ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

QA/テスト関連の動画視聴_202309

QAエンジニアやテストエンジニアのトレンドを追ったり知識を得たりするため、youtubeなどに公開されている動画を定期的に確認、視聴していこうとしています。

今月はJaSST nanoというイベントのアーカイブより

JaSST nano vol.11 #1「テストケースをExcelで作ることを考えたいの」

を視聴しました。

内容

現在主流のExcelやスプレッドシートにて作成された試験仕様書について、問題点やメリットを纏め、改善方法を検討されていた。

所感

動画に出てくる「テストケースの列が多いと、横スクロールを行う必要が出てきて、操作性が悪い」はすごく共感しました。列固定をしているものもありましたが、画面が小さいと固定行でほぼ画面が埋まってしまうというもあるため、工夫したほうが良い部分だと思います。

また、動画の最後の方に出てくる「アンケートフォーム形式の試験仕様書」というのは斬新で面白いなと感じました。


この発表内容を社内に展開したところ、様々な意見が挙がったので記載します。

  • 既存の表形式とアンケートフォーム形式を1ボタンで切り替えることができたら使いやすいかも
  • 既存の試験仕様書のフォーマットについて、改善点を挙げてみた
    ・試験結果を入力したら確認日/確認者が自動で設定されるとスムーズだと思う
    ・漏れを防ぐために、試験結果未入力だとセルに色がついているようにするのはどうか

その後、上記の改善を進める方向となり、フォーマットの整備が完了しました。
以前より使いやすくなったように感じます。


来月ですが、今回の内容を纏めているうちに感じた、試験仕作成で自分が注意していることなどを纏めてみようと思います。

Testtestingテスト

  yasu   2023年9月28日


関連記事

ITツールの機能紹介-zoomのブレイクアウトルーム-

つーじーです。 コロナ禍がもう1年以上も続いて、特にIT系の会社ではリモート勤務…

スプレッドシートテクニック – ショートカット集

つーじーです。先日、人生初の内視鏡検査に行ってきました。ポリープ切除しました。最…

テスト設計技法 – 状態遷移テスト

どうもーyasuです~ 最近暑かったり寒かったりで大変です(汗) 前回のブログで…


← 前の投稿

次の投稿 →