初花月 2025
寒さが身に染みる月でしたが、漸く寒さも緩み春の気配が感じられるようになったでしょうか。
そうはいっても鑑賞に出かけた頃はまだまだ寒風吹きすさんでおりまして、あまり遠出はしたくないと、いつもの大船フラワーセンターにお邪魔したのでした。
まずは(たぶん)初めて見たシリーズで、2025年第一弾となるセツブンソウです。
こんな可憐な花を今まで見れてなかったとは不覚すぎます。春めいた感じがする色合いも素敵ですね。
そして小さいといえば、これまた初めて見たシリーズかと思われるバイカオウレンです。
普段は名札は写さないようにしてますが、今回ばかりはサイズ比較ということでそのままです。
あまりの小ささに可憐というより健気を感じてしまいます。
小さな春に感じ入ったりもしたのですが、やはりまだ寒くて春はやや遠くにありにけり。
そろそろ早咲きの桜が見れるかと訪れたライトアップの頃には、蕾は固く閉じておりました。
ただ、梅のライトアップは見ることができたので、観梅へと目標を変えました。
とはいえ、桜も鉢植えのものは咲いているものが展示されていましたので、ほくほくと鑑賞しました。
暗闇に梅の香りが漂うのはなかなかの風情です。
ライトの色もあって少し分かり難いかもですが、ピンクが可愛らしい内裏という品種。
そしてやはり枝垂れが好き。ということで、高砂枝垂という品種。
うっとりと堪能して、のんびりと帰宅の途につきました。
さて。
来月はいよいよ桜シーズン到来といったところ。張り切ってお花見に励もうと思います。