ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

PhpStormのデータベースツールでXAMPPのDBを見る

はじめに
イーツー・インフォでは、XAMPPをよく使います。
XAMPP Apache + MariaDB + PHP + Perl

XAMPPに内包されているMariaDBの参照に、同じく内包されているphpMyAdminを利用することが多いのですが、PhpStormにもDBツールがあることを思い出し、こちらを利用してみることにしました。ウェブよりクライアントツールのほうが良さそう。
使ってみる
表示→ツール・ウィンドウ→データベースを選択します。
データベースウィンドウが表示されました。
MariaDBを選択します。最初MySQLを選んだらつながらなかった。同じだと思ったら違うのか。
接続情報を入力します。
初期状態では127.0.0.1:3306 (or localhost:3306) のroot/パスワードなし
スキーマを選択しないと表示されないため、スキーマタブで参照したいスキーマを選びます。今回はAll schemaを選択。
でました!(画像は加工済み)
いい感じです。
ERダイアグラムも表示できます。
外部キーを設定しておけば線もでるはず。
ということで、PhpStormのDBツールの紹介でした!
DBDBツールERMariaDBmysqlPhpStormダイアグラムツールデータベース自動生成

  kaneko tomo   2019年4月6日


関連記事

Postfixから送信するメールにDKIMを設定する

はじめに LINUXサーバで可動しているPostfixから送信しているメールが迷…

AWS EC2でファイル共有 東京はまだだけど米国サーバーでEFS試してみる

こんにちはいけしまです。前回のブログ更新から5ヶ月もたってしまいました。すみませ…

Amazon Linux/Amazon Linux2の初回起動時のセキュリティ自動更新を停止する

はじめに 運用しているAmazon Linuxのサーバーで、yum update…


← 前の投稿

次の投稿 →