テクノロジー

【2021冬】プログラミング教室開催しました!

イーツー・インフォは地域貢献活動として、横浜市内の小学生向けにプログラミング教室を開催しています。 前回2019年開催した後、なかなか開催できずにおりましたが、久々にプログラミング教室を開催しました! 今回は新羽小学校の […]

【2021冬】プログラミング教室開催しました! 続きを読む »

ITツールの機能紹介-PC画面の縦画面化-

つ~じ~です。2021年終わるの早すぎるだろと感じる今日この頃。 最近は”縦長”のアプリも増えてきました。昨今話題のアプリ「ウマ娘」も然り、ゲームセンターのゲーム機でも、駅の柱についてる宣伝モニターとかでも縦長の物が増え

ITツールの機能紹介-PC画面の縦画面化- 続きを読む »

キャプチャするならAwesome Screenshot!

仕事中、スクリーンショット、キャプチャをすることが多いですが今まではショートカットキーで撮っていましたがあるツールを使うことでとても便利に、楽にキャプチャできるようになりました! もうすでにご存知の方も多いかも知れないで

キャプチャするならAwesome Screenshot! 続きを読む »

スプレッドシートテクニック – ショートカット集

つーじーです。先日、人生初の内視鏡検査に行ってきました。ポリープ切除しました。最新の医療技術はすごいですね。 さて、今回はみんな大好きスプレッドシートで、業務でも使えそうなショートカット集をご紹介します。 ①現在の日時入

スプレッドシートテクニック – ショートカット集 続きを読む »

メタバース時代到来で映画の世界がついに現実に

映画は好きですか? 私はこの冬見たい映画で溢れていて、休みの日は映画館に行くことが増えそうです! とくにSF映画の中に出てくる世界って現実からかけ離れていることが多いですが、それをうまくリアリティのある表現がされていて技

メタバース時代到来で映画の世界がついに現実に 続きを読む »

業務円滑化テクニック -Postmanで連続APIを実行/リザルトの充実化-

つーじーです。『社会の荒波」とはよく言いますが、結局何を以って『社会の荒波』と言うのでしょう? 人それぞれで答えが変わりそうな気はします。 さて、今回は自動APIテストツール『Postman』の業務円滑化テクニックをご紹

業務円滑化テクニック -Postmanで連続APIを実行/リザルトの充実化- 続きを読む »

スプレッドシートテクニック – カレンダーの作り方

つーじーです。そろそろワクチン予約したい今日この頃。 大抵のIT系企業なら「エクセル」や「スプレッドシート」、それに類する表計算系ソフトを使って多くのことをこなしている事でしょう。特に表の形をしているものを作る場合はワー

スプレッドシートテクニック – カレンダーの作り方 続きを読む »

業務円滑化テクニック – スタートアップ

最近自分が大好きなイベントが潰れてへこみまくりのつーじーです。それでも地球は回り続けるのです(?) 仕事を始める際、毎日必ず開くWebページや資料ってあると思います。打刻ツール、チャットツール、日報管理その他。それを毎日

業務円滑化テクニック – スタートアップ 続きを読む »

ゲームのバグ技をプログラムの観点で解説してみる – 2

またまた遅れての投稿ですつーじーです。本当は毎月16日更新です覚えてくれると嬉しいです!さて、今回もまた紹介していきたいと思いますゲームバグ。今回の題材は、 『ポケットモンスター赤・緑』の「レベル100バグ」です! 『ポ

ゲームのバグ技をプログラムの観点で解説してみる – 2 続きを読む »

ゲームのバグ技をプログラムの観点で解説してみる – 1

投稿が遅れておりますつーじーです。今回はいつもと趣向を変えてみます。 プログラム技術の結晶である”ゲーム”には特有の『バグ技』があったりします。「開発が意図的に仕込んだ」などと揶揄されたり、実際に

ゲームのバグ技をプログラムの観点で解説してみる – 1 続きを読む »

ITツールの機能紹介-zoomのブレイクアウトルーム-

つーじーです。 コロナ禍がもう1年以上も続いて、特にIT系の会社ではリモート勤務が大いに取り入れられてきております。リモート勤務にはチャットや通信ツールが必須となりますが、今回はその中でもビデオミーティングに特化した『z

ITツールの機能紹介-zoomのブレイクアウトルーム- 続きを読む »