日常神無月 2022 K / 2022年10月27日 歩くと暑い、止まると涼しいという、着るものに非常に困る季節となってきました。 羽織るもので調節とは思いつつ、脱いだ時に荷物になるのが悩ましいところ。 そんな感じでグルグルしながらも、毎度の大船フラワーセンターに薔薇を見に […]
日常竹酔月 2022 K / 2022年9月27日 残暑とはいえ、真夏の酷暑と比べれば大分過ごし易くなってきた気がします。 セミの声も寂しい感じになってきた夏の終わりといえば、彼岸花の季節! 張り切って、いつもの大船フラワーセンターに行って参りました。 お目当ての前に、他
日常草津月 2022 K / 2022年8月29日 お盆休みの最中に台風が直撃しましたね。 防災メールもバンバン飛んできていましたが、風雨の音で寝つきが悪くなる程度で、終わってみれば平和な夏休みとなりました。 さて。 そんな猛暑酷暑な日々の隙をついて、毎月お世話になってい
日常七夜月 2022 K / 2022年7月27日 七夕というよりは、蓮の月! と刻み込まれそうなワタクシの近年。 北の大地にいたころは、蓮なんて絵でしか見たことない位のものだったのですが、不思議なものです。 さて、梅雨明けとは信じ難いほどジメジメとしたお天気が続いてまし
日常風待月 2022 K / 2022年6月24日 入梅の前から割と湿気&暑さに戦々恐々としていたのですが、いよいよ本格的に湿気がキツい時期になってきました。 この後に夏の暑さが襲来するのかと思うと、毎年のことながらうんざりとします。 そんな感じで若干下がり気味の気分を、
日常早苗月 2022 K / 2022年5月27日 薔薇にはまだ早い先月末、久しぶりに藤を見ることができました。 去年は見頃を思い切り逃してしまっていたので、満開な藤を見ることが出来た嬉しさでマスクの蒸れも忘れる勢い。 いつもの大船フラワーセンターでは、藤棚タイプと、地植
日常花見月 2022 K / 2022年3月25日 三月も上旬となるとそろそろ早咲きの桜が綻んでくる頃! 桜が咲けば、もはや春……と勢い込んでいつものフラワーセンターへ参りました。 とはいえ、上旬はまだ梅が真っ盛りの見頃でありました。 先月とは少し趣を変えて、枝垂れ系がメ
日常初花月 2022 K / 2022年2月25日 今月は観梅! と勢い込んで、いつもの大船フラワーセンターに参りましたら、何やら珍しい椿が咲いているとのことで先にグリーンハウスへ椿を見に行きました。 金花茶(きんかちゃ)という黄色の椿です。 限られた地域に咲いていた熱帯
日常霞初月 2022 K / 2022年1月27日 鑑賞初めは、本年もお世話になる大船フラワーセンターです。 真冬とはいえ陽があるうちは暖かくて、今シーズンは服装に迷いまくりな気がしています。 さて、まだ梅には早いかとは思いつつ出かけたフラワーセンターですが、それでも少し
日常暮古月 2021 K / 2021年12月23日 今年もコロナに明け暮れた一年になってしまいました。 収束の気配と新たな変異株の気配を同時に感じて、何やら落ち着きませんが、出来ることは感染対策しつつの生活しかないので、このまま引き籠り風味での年越しになりそうです。 さて
日常露隠月 2021 K / 2021年11月30日 先月の野望を達成とばかりに、いざ鎌倉! を決行しました。 休日ではあったのですが、流石にまだ人出はそれほど戻ってませんでした。 通常の平日並みの混み具合といったところです。 11月ともなれば、紅葉狩り! ということで、ウ
日常神無月 2021 K / 2021年10月27日 秋を飛ばして冬の寒さという噂の一週間の金曜日が大雨でした。なるほど、これは流石に寒そうだ……と、次の日は晴れたものの秋装備で出かけたわけです。そうしましたらば……暑い……!!爽やかな秋風でしたが、まぁ、太陽は力強かったで