ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

Pythonの環境構築(3)

前回はpyenvにより複数バージョンのPythonをインストールし、切り替えて作業できるようにしてみました。

今回はさらにvirtualenvによる実行環境作成を行ってみようと思います。

新しいPythonのvirtualenv環境は以下のように作成することができます。

pyenv virtualenv [Pythonのバージョン] <仮想環境名>

python3.4.4で、仮想環境名”dev344test”を作る場合は以下のコマンドとなります。

$ pyenv virtualenv 3.4.4 dev344test

確認してみます。

$ pyenv versions
  system
* 3.4.4 (set by /Users/adachi/.pyenv/version)
  3.4.4/envs/dev344test
  dev344test

「dev344test」がありました。
作成した仮想環境を使ってみましょう。ディレクトリを作成して、そのディレクトリ内だけ仮想環境で実行できるようにしてみます。

$ mkdir pythonstudy
$ cd pythonstudy
$ pyenv local dev344test

「local」を指定すると、現在いるディレクトリ以下で任意のPython実行環境を使用することができます。ターミナルが以下のようになるので仮想環境上で動作していることがわかります。

(dev344test) administrators-MacBook-Air:pythonstudy xxxxx$

一度仮想環境外に出て、システム全体のPythonのバージョンをデフォルトのsystem(2.7.10)に戻してみます。

$ cd ../
$ pyenv global system
$ python -V
Python 2.7.10

システム全体(global)でのPythonのバージョンは2.7.10に戻りました。
再度dev344test仮想環境を適用したディレクトリに移動し、Pythonのバージョンを確認してみます。

$ cd pythonstudy
pyenv-virtualenv: deactivate 
pyenv-virtualenv: activate dev344test
pyenv-virtualenv: prompt changing will be removed from future release. configure `export PYENV_VIRTUALENV_DISABLE_PROMPT=1' to simulate the behavior.
(dev344test) administrators-MacBook-Air:pythonstudy xxxxx$ python -V
Python 3.4.4

ここでのPythonのバージョンは3.4.4です。
このように、プロジェクト毎に仮想のPython実行環境を作成し作業を進めていくのがPythonでの開発のようです。

Python

  Shin.A   2016年5月18日


関連記事

ヘッドレス Chromeを使ってみる

スクリーンショットを機械的に取得する方法を探していたところ、Googleのヘッド…

AWSのVPCとサブネットの予約済みIPv4アドレスについて

今月より、レガシーなOSで動作しているウェブシステムをAWSに移行する作業をして…

スタンディングワークを始めてみた:その3

スタンディングワークの検討の続きです 新たに導入した設備 モニターアーム(デュア…


← 前の投稿

次の投稿 →