ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

Advent Calendar の紹介

どうもーyasuです~ いきなり寒くなりましたね。体調管理に気を付けますー

一つご報告。前回のブログでも書いていたように、テスト技術者向けの資格の「IVEC」のレベル2を受験してきました!

結果は2ヵ月後辺りということなので、結果が分かり次第ブログにも記載したいと思います。

 

さて今回は、またちょっと趣向を変えて Advent Calendar について紹介してみようと思います。

Advent Calendarとは

クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーで、12月1日から24日までの日付が書かれた小さい窓が付いています。一日ごとに窓を開けていくのですが、窓の中には写真やイラスト、お菓子や小さな贈り物等が入っており、毎日開けるのが楽しみになるようなカレンダーです。

インターネット上などでは、12月の1日から25日までに特定のテーマに沿って毎日ブログなどに記事を投稿していくという企画が始まり、段々と増えているようです。

今回は、イーツー・インフォの Organization がある Qiita のAdvent Calendar を紹介します!

 

Qiita Advent Calendar 2018

 https://qiita.com/advent-calendar/2018

様々な種類の Advent Calendar がありますね。

ざっと数えましたが執筆時点で約650種類ほどありました!

 

QAエンジニアとして、以下のAdvent Calendarを毎日チェックしております!

ソフトウェアテスト Advent Calendar 2018

 https://qiita.com/advent-calendar/2018/softwaretesting

ソフトウェアテスト #2 Advent Calendar 2018

 https://qiita.com/advent-calendar/2018/softwaretesting-2

ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2018

 https://qiita.com/advent-calendar/2018/software-testing-koneta

 

皆さんも、お気に入りのAdvent Calendar が見つかるといいですね♪

ゆくゆくは、自分も記事を書く側に回りたいです。精進しますー

 

ちなみに、ダイエットは何とか進行中

少し減っても、ちょっとの油断で元に戻る(泣)

Advent CalendarTesttestingテスト

  yasu   2018年12月11日


関連記事

オフィス改造計画2021

みなさん、こんにちは。 コロナ渦のイーツー・インフォは、緊急事態宣言中はフルリモ…

WAF LOG Athena

AWSのWAFのlog機能とAthenaを使って分析しようとした件 結果から言う…

AWS CDKでインフラ構築したので、CDKの概要や魅力を紹介

つい先月、私が関わっている案件でインフラリプレースをし、無事完了しました。そのと…


← 前の投稿

次の投稿 →