ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

自分専用Googleスプレッドシート

共有シートで「なんか行や列が減ってる気がする・・・と思ったら誰かがフィルタで絞り込んでる!」ってケースあると思います。

こうならない為に、共有シートでフィルタかけたいときは、自分用のフィルタを作りましょう。これを使うと、そのフィルタ内でのみ絞り込みが反映されるようになり、自由に絞り込めるようになります(お客さんにも勧めると◎)


1、データ→フィルタ表示→新しいフィルタ表示作成


2、周りが黒くなるので、左上で名前を入力する


3、データ→フィルタ表示 に、表示されるようになる。完成!


なしを押せば戻せます。
情報量が多いシートでは、ステータスや日付毎にフィルタを作ったりすると、使いやすいかもしれませんね!

スプレッドシート

  fuji   2019年3月7日


関連記事

Googleカレンダーで月末に繰り返しの予定を入れる方法

どうも!宇都宮です! 最近風邪が流行り始めてきましたね。 うちの娘も咳が止まらな…

Googleアナリティクスのイベントトラッキング

Googleアナリティクスのイベントトラッキングについて。 数年後にはすべてのサ…

花残月 2023

お花見の見頃に生憎な空模様続きだったわけですが、上旬には何とか滑り込みでお花見が…


← 前の投稿

次の投稿 →