ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

AMIでインスタンスを作ったあとはinstance-idの修正が必要だった

最近AWSをいじってます。
AMIで、EC2インスタンスを複製したときに、ちょっとハマったことを共有します。

下記作業を実施しました。

  1. 既存EC2インスタンスから、AMIを作る
  2. 上記を使って、インスタンス作成
  3. 作った新インスタンスをCloudWatchで監視する

手順3で、GUIとCUIどちらで設定しても、データ不足のエラーが出て監視できてませんでした。

原因は、 /var/tmp/aws-mon/instance-id で持ってるインスタンスのIDが、複製元のままなので、紐づけができてないということです。

AMIやインスタンスの複製した際は、内部のパラメータも基本的に複製元と同じになるので、/var/tmp/aws-mon/instance-idを新しいインスタンスIDに修正する必要がありました。

一度ファイルを消せば作り直されるようなので、ファイルを消して再紐づけで解消しました!AWS複雑だけど便利で楽しい 😁

AWS

  fuji   2019年4月22日


関連記事

ガリガリ君アプリが紹介されました!

こんにちは。 めっきり朝晩、寒くなってきましたね。 夏といえば「ガリガリ君」でし…

半導体を語ろう~素人から見たAMD~

こんにちは。 3回目の投稿になります koma です。 前回、半導体メーカーのA…

花残月 2023

お花見の見頃に生憎な空模様続きだったわけですが、上旬には何とか滑り込みでお花見が…


← 前の投稿

次の投稿 →