GCEのVMインスタンスの負荷監視とアラートの設
GCPのVP環境を構築したので、リソース負荷監視設定をしました。Google Cloud Monitoringを利用します。
ここではCPU、メモリ、ディスクの監視設定をおこない、アラートはメール送信します。
ここではCPU、メモリ、ディスクの監視設定をおこない、アラートはメール送信します。
Monitoring→アラート→ Edit notification channels

Email→ADD NEW

メールアドレスを追加

Monitoringにもどって、アラート→CREATE POLICYを選びます。

メトリックを選択します。
CPU
VM Instance→Instance→CPU utilization
DISK
VM Instance→DISK→DISK utilization
Memory
VM Instance→Memory→Memory utilization
CPU
VM Instance→Instance→CPU utilization
DISK
VM Instance→DISK→DISK utilization
Memory
VM Instance→Memory→Memory utilization

しきい値を設定します。ここでは70%

通知するチャンネルを選択します。先程作成したEmailチャンネル。

アラート名を入力します。

完成

通知メール。HTML形式です。

リソース監視以外に、サイトの監視(稼働時間監視)も設定可能です。また別のタイミングで設定します。