GCEのVMインスタンスの負荷監視とアラートの設
GCPのVP環境を構築したので、リソース負荷監視設定をしました。Google Cloud Monitoringを利用します。
ここではCPU、メモリ、ディスクの監視設定をおこない、アラートはメール送信します。
ここではCPU、メモリ、ディスクの監視設定をおこない、アラートはメール送信します。
Monitoring→アラート→ Edit notification channels
![](https://blog.e2info.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/gcealert2.png)
Email→ADD NEW
![](https://blog.e2info.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/gcealert3.png)
メールアドレスを追加
![](https://blog.e2info.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/gcealert4.png)
Monitoringにもどって、アラート→CREATE POLICYを選びます。
![](https://blog.e2info.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/gcealert1.png)
メトリックを選択します。
CPU
VM Instance→Instance→CPU utilization
DISK
VM Instance→DISK→DISK utilization
Memory
VM Instance→Memory→Memory utilization
CPU
VM Instance→Instance→CPU utilization
DISK
VM Instance→DISK→DISK utilization
Memory
VM Instance→Memory→Memory utilization
![](https://blog.e2info.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/gcealert5.png)
しきい値を設定します。ここでは70%
![](https://blog.e2info.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/gcealert6.png)
通知するチャンネルを選択します。先程作成したEmailチャンネル。
![](https://blog.e2info.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/gcealert7.png)
アラート名を入力します。
![](https://blog.e2info.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/gcealert8.png)
完成
![](https://blog.e2info.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/gcealert9.png)
通知メール。HTML形式です。
![](https://blog.e2info.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/gcealert10.png)
リソース監視以外に、サイトの監視(稼働時間監視)も設定可能です。また別のタイミングで設定します。