ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

GCPでLaravelのログ監視を行う方法

GCPでアプリケーションのログに特定の文字列が出てきたら検知して通知する方法を調べてみました。
今回はLaravelのログ内で”production.ERROR”の文字列が出てきたら通知するようにします。

エージェントでアプリケーションログを取得する

こちらを参考に取得設定します。

取得したログを文字列(など)で絞り込む

Monitoring > ログエクスプローラー > クエリ タブ
クエリを入力できるところがあるので以下のように入力

resource.type="gce_instance"
log_name="projects/hogehoge/logs/laravel_log"
jsonPayload.message:"production.ERROR"

ここでイコール(=)ではなくコロン(:)を使うのがミソでこれでこの文字列を「含む」ログが検出できます。

jsonPayload.message:"production.ERROR"

後は画面内にある「アラートを作成」を押してウィザードに従って通知先を設定すれば完了。

GCPログ

  at   2024年5月20日


関連記事

ASMでHello World

はじめに ASM という frameworkに興味がり、それを使った サンプルプ…

Laravel4.2のソフトデリート(論理削除)について

Laravel4.1で開発中のシステムをLaravel4.2にアップグレードしま…

Amazon EBS スナップショットライフサイクルの自動化

いままでAWSでEBSのスナップショットをCloudWatch Eventsかス…


← 前の投稿

次の投稿 →