七夜月 2025

令和7年7月7日というお祭りデーもスルーして、いよいよ蓮の季節!
いつものフラワーセンターでの早朝開園へ行ってきました。
今年はいつもよりもやや過ごしやすい気温の日が多かった早朝開園だった気がします。

蓮はかなり高い位置まで伸びて咲くので、なかなか撮り易い位置には咲いてくれません。
そんななか、今年は良い塩梅で撮れたのが紅碗蓮と玉繍蓮の2品種です。
双子のような雰囲気で撮れたのがお気に入りポイント。

伸びやかでスッキリと咲くイメージの蓮ですが、高く伸びるだけあって全部が順調に咲くということでもないようで。
今年はこんなになっても咲くものなのだなぁ…という蓮が矢鱈と目についた印象です。

一鉢を超えて真横に伸びているインド白。折れている?と心配になるミセススローカム。

地面に伸びているような和顔清浄と、後ろの蓮と比べると面白いくらい真横を向いている白万々。

健気な咲き振りに感動しつつ、汗だくなので忘れずに休憩も挟みます。
水分補給に勤しんでいると、とある鉢から可愛い!の声が。
惹かれて見かけた美中心という品種は名前負けのない可愛らしさでした。

咲き初めと開いた時の対比で綺麗に撮れたなと自画自賛なのが北稲です。

蓮の花は結構大きな花なのですが、葉陰だったせいか小さく咲いていたのが可憐だった霓裳曲。

ラストは、見かければ撮りたくなってしまう毎葉蓮。今年も無事に撮れて嬉しい限りです。

ただ、無念極まりないことに今年は双頭蓮があったのですが、見頃は平日かつ悪天候ということであっという間に散ってしまったので蕾しか見られなかったのです。
残念ですが、次の機会をノンビリと待つことにします。

少し涼やかな時もあった今月を過ぎれば、酷暑の夏が本格到来ですね。
熱中症対策には手を抜かず、何とか鑑賞をしていければ良いなと思います。

上部へスクロール