EC2からAWS ElastiCache for Redisへの接続確認(redis-cli)By kaneko tomo / 2022年5月31日 表題の通り。AWSコンソールから作成したElastiCahce for Redisへの疎通確認をおこないました。 結論 Amazon ElastiCache Redis または Memcached クラスターへの接続をテストするにはどうすればよいですか?のとおり。 前提 EC2 Amazon Linux2 Redis 保管中の暗号化:有効 転送中の暗号化:有効 エンジンバージョン:6.2.6 その他 EC2-Redisクラスター間はセキュリティグループで接続許可済み。 redis-cli ncやtelnetコマンドでの疎通確認方法がありますが、今回はEC2にredis-cliをインストールして確認する方法を選びました。 まず、redis-cliを利用できるようにredisをyumでいれました。 yumのほうが管理が楽なので。 yum install redis ※結論からすると、この方法だとダメだったのでアンインストールしました。 接続確認 redis-cli -h dev-cluster.dev-cluster.xxxxxx.apne1.cache.amazonaws.com --tls -p 6379 Unrecognized option or bad number of args for: '--tls' yumでいれたcliは–tlsオプションが使えませんでした。 BUILD_TLS=yes にしてビルドする必要があるとのこと。 アンインストール yum remove redis* Amazonのドキュメントの方法 ビルドします。ドキュメントの手順そのまま。 $sudo amazon-linux-extras install epel -y $sudo yum install gcc jemalloc-devel openssl-devel tcl tcl-devel -y $sudo wget http://download.redis.io/redis-stable.tar.gz $sudo tar xvzf redis-stable.tar.gz $cd redis-stable $sudo make BUILD_TLS=yes 接続します。 src/redis-cli -h dev-cluster.dev-cluster.xxxxxx.apne1.cache.amazonaws.com --tls -p 6379 dev-cluster.dev-cluster.xxxxxx.apne1.cache.amazonaws.com:6379 > keys * (empty array) 繋がりました。 最近はRedisの代替のMemoryDBというサービスも使えるので、そちらも試してみようと思います。
AWS CDKでパラメーターストア (SecureString) を参照するときはfromSecureStringParameterAttributesを使う AWS, システム開発 / By koni AWSで環境変数をSystems Managerの…