ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

GCPのCompute Engineをスケジュールで起動、停止する方法

スケジュールを作成する

Compute Engine > VMインスタンス > インスタンススケジュール
[スケジュールを作成]をクリック

[送信]をクリックするとスケジュールが作成される。
これで終わりではなくこのスケジュールにどのインスタンスを紐づけるのかを指定する。
[スケジュールにインスタンスを追加]をクリック。

するとインスタンスの一覧が表示されるのでチェックボックスで選択。複数選択も可。

[送信]をクリックするとインスタンスが追加されて起動、停止が自動で行われるようになる。

GCP自動起動

  at   2024年6月24日


関連記事

Google Cloud Ops エージェントでLaravelログをCloud Loggingに転送する

Ops エージェントでVMインスタンス上のログファイルをクラウド側に送る設定をし…

CloudWatchでプロセス監視をする

タイトル通りでございます。 CloudWatchでプロセス監視の設定をする作業を…

Savings Plansってなんだんねん。

これまでインフラに乗っかるものを作成しておまんまの種にしてきましたが、E2inf…


← 前の投稿

次の投稿 →