ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

Laravelの開発用サーバ(のポート)

自分の開発用ローカルマシンはMacなのでPHPがデフォルトでインストールされています。
バージョンを調べてみるとPHP7.1.16でした。
Laravel5.6も問題なく動作できるので、忙しい時(めんどくさい時)はApache等を準備せず、開発用サーバを起動して時間を節約することもあります(Laravelでの開発の場合は)。

Laravelだとアプリケーションルート直下で以下のコマンドを実行すれば開発用サーバが起動できます。

php artisan serve

上記コマンドを実行すれば、http://127.0.0.1:8000でサーバが起動するわけですが、見ての通りデフォルトではポートが8000番となります。

ポートを変えたい場合はオプションでポートを指定することができます。

php artisan serve --port=8080

上記の場合では8080番ポートで起動します。

どうしても80番ポートで開発サーバを起動したい、という時でも、ApacheやNginxに頼ることなく、以下のコマンドで80番ポートでの起動が可能です。

sudo php artisan serve --port=80
LaravelServerサーバー

  Shin.A   2018年8月8日


関連記事

Github Copilot Labs

GitHub Copilotスゴイ 控えめに言って神。 最近「神」という言葉が形…

CocoaPodsでiPhoneアプリ用のライブラリを管理する

RubyのRubyGem, PHPのcomposer, JavaのMavenなど…

bash でテキストファイルの内容を環境変数に設定する

bash でテキストファイルの内容を環境変数に設定するのにはまったので、覚え書き…


← 前の投稿

次の投稿 →