AWS EBSルートボリュームのサイズを縮小する
内容 今回はAWS EBSのルートボリュームを縮小する方法についてまとめます。 EBSは拡張するのは簡単ですが、縮小は手間がかかります!なので、拡張する前にスナップショットをとっておきましょう!(それを忘れた人。) 環境 […]
内容 今回はAWS EBSのルートボリュームを縮小する方法についてまとめます。 EBSは拡張するのは簡単ですが、縮小は手間がかかります!なので、拡張する前にスナップショットをとっておきましょう!(それを忘れた人。) 環境 […]
「SQLエラー [1658] [72000]: ORA-01658: 表領域SYSTEMにセグメント用のINITIALエクステントを作成できません。」 create tableを実行した際に上記エラーが発生しました。 D
403 Forbiddenが発生したので調査。 そのサービスではAWS WAFを使用おり、WAFによってブロックされていました。 今回はその調査方法を紹介します。 まずはWAFのログをS3に保存します。 こちらに関しては
気づけば今年ももう6月となり、入社して半年が経ちました。 時の流れは早く、それと同じくらい技術の進歩も早いです。 常にアンテナを立てていないと、当たり前の技術すら知らない、なんてことになります。 今日はそんな、当たり前と
AWS Route 53 のゾーンファイルをインポートする機能でエラーが発生したので、メモしておきます。 例えば以下のようにインポート するとエラー発生 ググってもなかなか参考になる情報を得られず、、、 で、Error
cronで設定していたLet’s Encryptの更新が失敗していた時に対応した事をまとめました。 この手の記事はたくさんありますが、対応策がいろいろあり、結局どれだ!となったので記録として残しておきます。
最近iPadを買いました。 なんとなく、GarageBandで音楽制作してみたいし、iPadOSとかいうのはMacのサブモニターになるみたいだし、良さそう、と思い調べました。 結果、予算的に一番良さそうだったのがiPad
今回はmacのターミナルを使用した scp コマンドに関する内容です。 踏み台の先にあるサーバ上のファイルをscpで取得する際、少しつまずいたので情報共有です。 踏み台を経由しない場合、コマンドは以下になります。(ローカ