最新のOracleドライバーをMaven2で管理する
古いJavaをバージョンアップしようと試みたところ、Oracleドライバが古く、最新のJavaで利用できませんでした。そこで、Oracleのドライバもバージョンアップします。幸い、Mavenで構成管理されているプロジェク […]
古いJavaをバージョンアップしようと試みたところ、Oracleドライバが古く、最新のJavaで利用できませんでした。そこで、Oracleのドライバもバージョンアップします。幸い、Mavenで構成管理されているプロジェク […]
Seleniumっていうと、ブラウザの操作を自動化できるやつでしょ。ということで、かなり昔からありますが、いろいろと変化しているので、ちょっと整理します。スクレイピングに使うとかFacebookにログインしていいね押すと
Laravel5のログレベル変更方法がよくわからず、Laravel4と一緒で Application Debug Modeを無効(config/app.phpのdebugをfalse)にすればdebug以下のログは出力さ
Laravelの独自バリデーション実装について ※Laravel5.2で検証 Laravelには予め用意されているValidationルールがいくつかあり、基本的なウェブアプリケーションでは既存のルールでまかなえる場合が
特定のメールアドレスで受信したメールをChatworkのAPIに送信するために、PHPでメールボックスを参照するプログラムを作成しました。 今回は接続先がGmailだったので、IMAPで取得してみました。 ためした環境は
Laravel5でCookieを操作してみます。 ウェブアプリケーションではリクエストとレスポンスの動作がセットになり、レスポンス返却時にブラウザがCookieの保存操作をおこないます。 ということで、基本的にはResp
LaravelのPagination機能を使うと、超簡単にページナビゲーションを実現することができます。 標準ではBootstrap用のスタイルが組み込まれています。 https://laravel.com/docs/5
EC-CUBEのID管理にはシーケンステーブルが利用されています。 dtb_order(受注テーブル)のIDなら、dtb_order_order_id_seqテーブルです。 このテーブル構造がsequenceという1カラ
クライアントの話を聞いているとあまりよい印象を持たれていないPHPですが、ここ数年でわりと変化しておりまして、そのあたりをざーっと書いてみようと思います。 PHPがここまで普及したのは言語仕様が優れているというよりは、多
Laravelのテンプレート(blade)内で、URLによる条件判定を実装する方法。 Requestクラスのisメソッドを使います。 @if(Request::is('hoge/huga/index'
Windows7以降標準で搭載されているWindows PowerShellを従来のコマンドプロンプト(cmd)のかわりに使ったりするのですが、なんと日本語環境ではあいかわらず文字コードがShift_JISとなっていて、
PHPのプロジェクトでcomposer実行時に、Token入力のプロンプトが表示されて先に進めなくなりました。 以下のような状態です メッセージを読むと、Githubへの通信リミットがかかっているようです。表示されている