日常風待月 2025 K / 2025年6月27日 梅雨という実感よりも、じっとり暑い夏が来たという体感の方がしっくりくる感じがします。こうなると暑さが苦手な引き籠り万歳人間としては、外出のハードルが爆上がりです。気力がある日を狙い定めてお出かけしました。 上旬はいつもの […]
日常早苗月 2025 K / 2025年5月27日 何となく藤の見頃はGWあたりという認識でいたのですけども、それよりはもう少し早い時期でありました。ウッカリと見逃すところでしたがギリギリ間に合った藤の花見は、いつものフラワーセンターです。 藤棚の近くまで行くと、ふわりと
日常花残月 2025 K / 2025年4月25日 お花見本番!といったところで雨に降られてしまう今年のシーズン。特に週末直前に雨に降られてしまって、なかなか厳しいお花見期でありました。そんな中ではありますが、いつものフラワーセンターに通いつめて春の花見は堪能できたと思い
日常花見月 2025 K / 2025年3月27日 お花見シーズンがいよいよ開幕といったところなのですが、今年はなかなか天候が厳しそうな感じ。 とはいえ、咲いているのであれば意地でも見たい!と、曇天模様ではあるなか出かけてきました。 所はいつものフラワーセンターです。 玉
日常初花月 2025 K / 2025年2月27日 寒さが身に染みる月でしたが、漸く寒さも緩み春の気配が感じられるようになったでしょうか。 そうはいっても鑑賞に出かけた頃はまだまだ寒風吹きすさんでおりまして、あまり遠出はしたくないと、いつもの大船フラワーセンターにお邪魔し
日常霞初月 2025 K / 2025年1月24日 巳年の鑑賞初めは大船フラワーセンターからです。 いつ訪れても何かしらの花が咲いているだろうという安心感、とても有難いです。 ウキウキと冬の桜を見に行ったのですが、子福桜が例年よりはたくさん咲いていたように思います。 いつ
日常暮古月 2024 K / 2024年12月27日 仕事納めも目の前!ではありますが、風邪やインフルが大流行の兆しとか。 心置きなく休みを満喫するためにも、あと少し体調には気を付けて過ごしていきたいですね。 さて、今年の紅葉狩りは鎌倉としました。 ここ暫くは人混みが凄かろ
日常露隠月 2024 K / 2024年11月27日 漸く冬の気配を感じられるようになった今日この頃。 寒さ感じる風に、引き籠りの気力だけが高まる季節です。 そんな冬眠にまっしぐらな心をなだめつつ、何とか出かけられる範囲にある大船フラワーセンターに感謝しつつ秋薔薇の鑑賞へ出
日常神無月 2024 K / 2024年10月25日 若干とはいえ暑さが落ち着いた感じの今月は、なんといってもハロウィンが控えている月。 毎度のフラワーセンターも、ハロウィン仕様に衣替えしておりました。 今年はお化け飾りで初となるのは(たぶん)なかったのですが、なんと壁際に
日常竹酔月 2024 K / 2024年10月2日 今月は、鑑賞の為だけに出かける…という気力が全く湧いてこないという危機的な状況でした。 夏バテなのかもしれないですが、何とか用事のついでに近場にあった日比谷公園を散策してみました。 思い付きの寄り道だった為、何か花が咲い
日常草津月 2024 K / 2024年8月28日 茹だるような暑さが続くなか干からびてしまった鑑賞心に何とか栄養をつぎ込み、上旬はラストの蓮見へと出かけたのでした。 所はもちろん大船フラワーセンターです。 そろそろ咲いている蓮も少なくなる頃ではあったものの、それでも結構
日常七夜月 2024 K / 2024年7月26日 蓮の開花は早い。 そんなわけで、いつものフラワーセンターで蓮の早朝開園が実施されましたので張り切って早起きしました。 早起きして早朝に出かけたといっても暑さは尋常ではなく、あっという間に汗だくになってしまう始末。 水分補