AWS CDKで作った定期的なタスク起動がたまに失敗するのでStep Functionsを導入したお話
昔々あるところに、毎日起動しているはずのAmazon ECSのタスクが起動しなかったことがありました。この記事ではその原因と対策について記します TL;DR 要点は次の3つです。AWS CDKのサンプルコードは記事後半に […]
AWS CDKで作った定期的なタスク起動がたまに失敗するのでStep Functionsを導入したお話 続きを読む »
昔々あるところに、毎日起動しているはずのAmazon ECSのタスクが起動しなかったことがありました。この記事ではその原因と対策について記します TL;DR 要点は次の3つです。AWS CDKのサンプルコードは記事後半に […]
AWS CDKで作った定期的なタスク起動がたまに失敗するのでStep Functionsを導入したお話 続きを読む »
EC2のUbuntuにCloudWatchエージェントをインストールの続き。 同じエージェントを使ってログをCloudWatch Logsに転送します。 やってみる エージェントが起動していることを確認(このあとに実施す
EC2のUbuntuでCloudWatch Logsにログを転送する 続きを読む »
AWSでS3をオリジンにしてCloudFrontで静的サイトとして公開したときに、ファイルは正しく表示されましたが、ルートURLにアクセスした際にS3のファイルリストが表示されてしまいました。 S3をパブリックアクセスに
CloudFrontでオリジンがS3のときに、ルートURLでファイルリストが表示される 続きを読む »
Amazonは暇なのか 暇を持て余しているのだろうか。 こんなものを作ったようだ。 AWS Cloud Quest 仮想の街に入りこみAWS Cloudのスキルを身に着けながら仮想市民をその技術で助けていくRPGのゲーム
Amazon LightsailはAWS提供のVPSです。単純なサーバー要件の場合、安価に手軽に利用することが出来ます。 稼働中のサーバーのスペックを変更する場合、インスタンスの設定変更ではなくスナップショットから新しく
Amazon Lightsailのインスタンススペックを変更する 続きを読む »
AWSに始まってGCPと来て、今度は「軽いやつなんでLightsailで構築して。ささっと」というお達しが来まして。 へえへえどんなもんだべか、と調べたところ、 (゜々。)<なんかインスタンス作るだけで公開サイトできちゃ
S3のファイルが一括ダウンロードできない S3のファイルを一時的にローカルPCに保存しておきたいと思いコンソールからやってみようとしたらできない。 1個1個のファイルはダウンロードできるけどフォルダ毎全部まとめてができな
AWS S3のバケットのファイルを一括ダウンロード 続きを読む »
最近は、ネットでにわかに流行しているOnly Up!という登山系ゲームがマイブームです。手持ち無沙汰なときについやりたくなります。たまにはそんなカジュアルなネタでも…と思いましたが、実案件でちょっとしたネタが出てきたので
AWS CDKを使ってcurlでS3のファイルにアクセスできるFargateをつくる 続きを読む »
Amazon EventBridge スケジューラでEC2インスタンスの自動停止を設定しましたが、時間になってもEC2が停止しませんでした。 EventBridge画面内にログが存在しなそうなので、スケジューラーが動かな
Amazon EventBridgeスケジューラーの実行ログを確認する 続きを読む »
はじめに EventBridgeを利用してEC2インスタンスの自動停止を設定していましたが、以前は自動起動ができませんでした。 いつからか、EventBridgeを利用した自動起動ができるようになっていたので設定していま
EC2インスタンスの自動起動をAmazon EventBridgeで実現する 続きを読む »
先々月、私がメインで関わっている案件でAWSのインフラを刷新し、無事に完了しました。このとき弊社では採用例のなかったAWS CDKを使ったので、この案件についてご紹介します。堅苦しい表題にしてみましたが、反省なども含みつ
AWS CDKを活用して既存Webサービスをコンテナ化・インフラ刷新した案件の事例紹介 続きを読む »
記事名の通りに『RDSの監査ログを出力せい。御用改めである』とお達しが来たので対応作業したメモ。 (゜々。)「そもそもRDSの監査ログってなんだんねん?」 ( ᐛ )「RDSに対して誰が・何時・何処に・何をしたかを記録し
RDSのAurora MySQLで監査ログの出力を設定する 続きを読む »