システム開発

リバースプロキシの下でEC-CUBE (Symfony)を動かすときはTRUSTED_PROXIESを設定する

タイトルのとおりです。EC-CUBEをサーバーで直接ホストせず、コンテナ&リバースプロキシで動かしてみたのですが、ちょっとした問題が発生したのでそのトラブルシュート記録です。 こんな構成 実際にどんな構成で問題が起きてい […]

リバースプロキシの下でEC-CUBE (Symfony)を動かすときはTRUSTED_PROXIESを設定する 続きを読む »

AWS CDKでパラメーターストア (SecureString) を参照するときはfromSecureStringParameterAttributesを使う

AWSで環境変数をSystems Managerのパラメータストアに保存して、EC2やLambdaから参照する場面は多くあります。 そういったとき、AWS CDKではこんなコード(EC2インスタンスを作り、既存のパラメー

AWS CDKでパラメーターストア (SecureString) を参照するときはfromSecureStringParameterAttributesを使う 続きを読む »

スタンディングワークを始めてみた:その4

スタンディングワークの検討の続きです 問題点の改善について ノートPCが軽すぎ上下の位置調整ができない こちらの対策として台座の下に重りをぶら下げて位置調整できるようにしました 少々不格好ですが(なので写真は無し)、不自

スタンディングワークを始めてみた:その4 続きを読む »

業務小改善 ~PowerShellでコミットログの雛形を作成~

コミットログが粗い問題 私はGitのコミットログが粗く、レビュー時に作業内容が分かりにくい問題があったため、ひな形を作りつつセルフチェックを意識付けする方法を考えました。結果、ローカルリポジトリでステージングしたファイル

業務小改善 ~PowerShellでコミットログの雛形を作成~ 続きを読む »