GitHub Actions + Maven + Javaで、独自のライブラリを利用する
GitHub ActionsでビルドしているJavaで、Mavenのセントラルリポジトリで公開されていないjarファイルを利用する機会がありました。ローカルで開発しているときはpom.xmlにsystemPathを書いて […]
GitHub Actions + Maven + Javaで、独自のライブラリを利用する 続きを読む »
GitHub ActionsでビルドしているJavaで、Mavenのセントラルリポジトリで公開されていないjarファイルを利用する機会がありました。ローカルで開発しているときはpom.xmlにsystemPathを書いて […]
GitHub Actions + Maven + Javaで、独自のライブラリを利用する 続きを読む »
天候その他諸々が落ち着かない三月も半ば。はて、植物鑑賞をどうすべきかと思案していた所、熱海の美術館で展示会があるとの情報を得ました。 永谷園のお茶漬けに封入されていたカードでお馴染み「東海道五十三次」の展示会です。 いつ
某案件で、他社提供のHTMLファイルをサイトに組み込む作業中に、主題の件で行き詰ったのでメモも兼ねて共有します。 まず、提供ファイルをそのまま組み込んだら、もともとサイトにきいているCSSやjQueryと干渉しあってか、
iOS実機でドロワーメニューが開かなくて困った 続きを読む »
Let’s Encryptからメールがきました。ACMEv1というプロトコルが2020年6月に無効になるので、それまでにクライアントソフトをアップデートする必要があるようです。 Update your cli
Let’s EncryptのCertbotを アップデートする(ACMEv1の無効化対応) 続きを読む »
OWASPでCross-Domain Misconfigurationの警告が出たのですが、対策がよくわからなかったので調べました。 CORS(オリジン間リソース共有)とは HTTPヘッダーを利用して、あるオリジンで動い
CORS(Cross-Origin Resource Sharing)がわからない 続きを読む »
弊社はCS-Cartを使用したECショップの構築から保守をサポートさせていただいてますが、自分はディレクション業務で管理画面を操作することが多いです。先日、グローバルオプションを商品に適用するとき、ある操作を忘れたことで
CS-Cartで商品にオプション適用のとき注意すること 続きを読む »
コロナウィルスの影響で、イーツー・インフォも来週からフルリモートOKの体制になります。 数年前から、VPN環境の用意、サービスのクラウド化(AWS, Backlog, GSuiteなど)、チャットツールの導入、利用PCの
バーチャルアバターでZoomに参加する(FaceRig) 続きを読む »
その呟きが目に飛び込んできたのは、コロナウイルスの猛威に震撼する最中でした。 「今なら京都は空いてます」 確かに同時にアップされている写真は人が全く映り込んでいません。 オーバーツーリズムで、もはや人混みを観光しているよ
AWSのリザーブドインスタンス(RI)を購入し、運用を続けていましたが、期限切れに気が付かず、通常のインスタンスで一ヶ月程度運用してしまうという事件がおきました。期限切れが近づくと通知が来ると思っていたのですが、初期状態
リザーブドインスタンスの期限が近づいたら通知する 続きを読む »
AWS LambdaでS3のPUTイベントをトリガーにして、ある関数を呼び出していました。 イベントのサフィックスを変更するために、トリガーを削除して作り直そうとしたところ、Configuration is ambigu
AWS Lambdaのトリガーが作成できない(Configuration is ambiguously defined~) 続きを読む »
十二支も始めに戻って子年な2020年。 鑑賞始めをどうしようかと考えましたが、毎度お世話になる大船フラワーセンターとさせて頂きました。 新春早々に訪れた為、園内のそこかしこに寿ぎな雰囲気がありました。 子年な花文字のお出
Redmineを利用するために、Amazon Linux2上に設置したBitnami Redmine Stackで、RedmineにBasic認証を設定したのでその記録です。 手順 いつもどおりパスワードファイルを作成し
Amazon Linux 2に設置したBitnami Redmine StackにBasic認証を設定する 続きを読む »