植物観賞

日常

草津月 2019

梅雨が明けた途端に厳しい暑さの毎日で、ぐんなりと日々を乗り切っています。 そんななか、有難いことに今年は比較的長めの夏季休暇となりまして、自宅でダラダラのんびり過ごしていました。 とはいえ、何処にも出かけないというのも何 […]

日常

七夜月 2019

令和元年の梅雨明け、関東はいつもより遅い感じのようですね。 暑さがそれほど厳しくないのは良いのですが、その代わりとでもいうように湿気が酷く、夏バテというほどではないですが若干ぐったり気味な日々です。 そんなこんなで今月は

日常

風待月 2019

令和に入ってからは、夏前だというのに暑い日が続きましたね。 既に夏バテになりそうな感じですが、今年の夏……乗り切れるか心配です。 何とか杞憂に終わることを願いつつ、梅雨入り前に出かけるはいつもの大船フラワーセンターです。

日常

早苗月 2019

平成の最後と令和の幕開けを、皆様は如何お過ごしだったでしょうか? ワタクシは帰省がてら、相変わらずの植物鑑賞をしておりました。 その平成最後のお花見なのですが、なんと桜を見ることが出来たのです! 流石は北の大地たる北海道

日常

花残月 2019

ソメイヨシノはギリギリでしたが、今年も桜を満喫できました! 天候がなかなか安定しなかったのが良かったのか、かなり桜が長持ちした印象ですね。 さくら通りの桜も、やや葉桜になりかけではあるものの4月上旬まで楽しめました。 さ

日常

花見月 2019

染井吉野は咲き始めましたが、満開はまだ先のようです。 週末に楽しめると良いですね。 さて、そんなお花見シーズン開幕ですが、三月上旬から早咲きの桜が満開でありました。 そうです、先月のブログでもチラリとお目見えしていた玉縄

日常

初花月 2019

先月延期した観梅ですが、今月、満を持して行って参りました! 鎌倉は荏柄天神社は、その名の通り天神様を祀っている神社。神社の由来としては梅ではなく雷の逸話のようですが、ご神紋も梅と梅尽くしな感が何とも観梅初めには良い塩梅(

日常

霞初月 2019

平成最後のお正月も無事明けました。本年もよろしくお願いいたします。 本年も変わらず、まったりと植物鑑賞を続けていければ良いなと思っております。 年の初めは、鶴岡八幡宮へ牡丹鑑賞に参りました。 牡丹は百花の王とも呼ばれ、花

日常

暮古月 2018

先月までは余裕があったら、もう一度くらい紅葉狩りを……などと暢気に思ってましたが、流石に師が走る12月。 割と余裕なく下旬まで何処にも出かけられぬ感じでした。 そんな訳で、紅葉狩りはスッパリ諦めまして、水仙を見に鎌倉は瑞

日常

露隠月 2018

紅葉狩りには少々早い初旬には、いつもお世話になっている大船フラワーセンターに菊を観に行きました。 かかしにお迎えされたのですけど、なんだかちょっぴりハロウィーンの名残を感じてしまいます。 植物鑑賞が好きな割に、知識が貧相

日常

神無月 2018

先月辺りから、早やハロウィーンの準備といった飾りつけが店先に並んでいて、展開の速さに少々おののきながら街を歩く日々…… でしたが! ひと月というのは、あっという間ですね。瞬く間に月末です。 さて、いつもの如く大船フラワー

日常

竹酔月 2018

9月に入って、長袖を引っ張り出すことも増えてきました。 今年は酷暑だったので、秋の空気が一段と心地よく感じられる気がします。 そんな秋の気配に浮かれて、鎌倉散策へと出かけました。 まずは先月訪れた時に秋を先取りしていた風

上部へスクロール