EC2のUbuntuにCloudWatch Logsエージェントをインストール
「EC2のUbuntuにCloudWatchエージェントをインストール」に続き、CloudWatch Logsエージェントもインストールしました。 Pythonのバージョンが違ったのですが、無理やり解決しました。 EC2 […]
「EC2のUbuntuにCloudWatchエージェントをインストール」に続き、CloudWatch Logsエージェントもインストールしました。 Pythonのバージョンが違ったのですが、無理やり解決しました。 EC2 […]
環境 EC2 Ubuntu 18.04.5 LTS (GNU/Linux 5.4.0-1029-aws x86_64) SSHでログインして操作 手順 CloudWatch エージェントパッケージをダウンロード wget
GCPで、Google Cloudの機能を利用してウェブサイトのURLの正常稼働確認をおこなうには、公開稼働時間チェック(Uptime Check)を利用します。 Google Cloud Monitoring →稼働時
Ops エージェントでVMインスタンス上のログファイルをクラウド側に送る設定をしました。 Opsエージェントのインストール 手順 https://cloud.google.com/stackdriver/docs/sol
GCPのCPU使用率をモニタリングする設定のメモはじめに通知先チャンネルを設定します。今回はメールでアラートを通知します。 モニタリング→アラート→EDIT NOTIFICATION CHANNELSを選択(わかりにくい