ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

最近は、この歌にはまっている

確か昭和18年頃に作られたものだと思うが、なにぶんにもまだ生を受けていないため

定かではない。

その歌とは「さくら貝のうた」。

歌詞は次のようなもの(記憶にあるもので誤りもあるかも)

「うるわしき さくら貝ひとつ 去りゆく 君に捧げん

この貝は去年(こぞ)の浜辺で ひとり拾いし貝よ

ほのぼのと うす紅染むるは わが燃ゆる さみし血潮よ

はろばろと かうる香りは きみ恋うる 胸のさざなみ

ああなれど わが思いははかなく うつし世のなぎさに果てぬ」

言葉はこびの巧みさ、純粋さ、素朴さ、・・・・昭和時代の歌詞には味があった。

 

  孫竹   2013年10月4日


関連記事

初花月 2021

去年引き籠っていた時も思ったのですが、今回も痛感することになりました。久しぶりに…

世界で人気のメッセージアプリ

日常的にLINEを利用し、電話もLINEですることがほとんどという方も多いかと思…

露隠月 2019

秋桜ならばコスモスですが、秋の桜となると話は違ってきます。 この秋から冬(または…


← 前の投稿

次の投稿 →