ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

WordPress 3.7

WordPress の新バージョンの 3.7 ですが、今回もっとも大きな注目点は、自動アップデートです。

マイナーバージョン、例えば、3.7→3.7.1 のような、については自動でアップデートがかかるというものです。

アップデートはバックグラウンドで動き、管理者の手を煩わせないということになります。

なぜこのような新機能が入ってきたのかというと、WordPress自体のセキュリティホール自体が発見されて

から脆弱性をつく攻撃が始まるまでの期間が短くなったことがあげられるかもしれません。

ロリポップなどで大がかりなWordPressの書き換え事件があったのは耳に新しいと思います。

そういった場合にも迅速に対応できるようにということでの、自動アップデートになります。

そのため、開発する側として大切なことは、

・本体に手を入れる開発はしない(プラグインで開発)

・アップデートしてすぐに動かなくなるような、特別な仕様にしない

・アップデートに迅速に対応する

というようなことでしょうか。

脆弱性攻撃自体は日々多くなってきていますので、できる限りの穴をふさいでいくことが必要ですね。

皆様もお気を付け下さい。

  oda   2013年10月24日


関連記事

PHPでIMAP接続してメールを取得する

特定のメールアドレスで受信したメールをChatworkのAPIに送信するために、…

hibernateで単純なSELECT文の順読み込み

こんにちは 最近なくしたパスモが飯能で見つかったが、取りに行くのを断念しました、…

GoogleマップのAPIキーが設定されていなかったので設定しました

はじめに いまさらですが、Googleの以下の記事について。 Google Ma…


← 前の投稿

次の投稿 →