ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

AWS Systems Managerを利用して複数のEC2インスタンスで一括コマンド実行する

AWS Systems Managerの管理下にEC2を置くと、複数のインスタンスに対して一括コマンド実行することができます。
※Systems Managerに登録する方法は「EC2インスタンスにAWS Systems Manager Session Managerで接続する」を参照
今回、collectdというライブラリを複数台のサーバーにインストールする必要があったのでやってみました。

手順

AWSマネジメントコンソールで、AWS Systems Manager → Run Command → Run Command

コマンドの実行画面で、コマンドドキュメント「AWS-RunShellScript」を選択します。
コマンドパラメーターを入力します。今回はyumコマンド。
対象のインスタンスを選択して実行ボタンを押します。
成功しました
コマンド履歴から、実際に出力されたメッセージを確認することができます。
いままで一台ずつ接続してコマンドを発行していた手間が削減できました。素晴らしいですね。
AMIAWSAWS Systems ManagercommandSSM

  kaneko tomo   2020年9月21日


関連記事

クラウドの設定ミス対策ガイドブック

クラウドの設定 AWSやGCPをはじめとしたクラウドサービスを度々利用するがやは…

PhpStorm & Docker (for Mac)でデバッグ

前回はPhpStorm&Vagrantの組み合わせでXdebugによるデ…

スタンディングワークを始めてみた:その1

同僚や私自身含め、腰痛に悩まされている方は多いと思います 季節の変わり目などは発…


← 前の投稿

次の投稿 →