ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

GCPのロードバランサでHTTP→HTTPSのリダイレクトを設定する

GCPのロードバランサでHTTP→HTTPSのリダイレクトを設定したので手順の記録です。
ロードバランサにはいくつか種類がありますが、ここではHTTP(S) 負荷分散の設定方法を記載します。

ロードバランサーを新しく作る場合と、既存のロードバランサーがすでにある場合で設定方法が若干異なります。

新しくロードバランサーを作る場合

新しくロードバランサを作る場合は、フロントエンドの構成でプロトコルをHTTPS, IPアドレスを固定IPに設定すると、「HTTPからHTTPSへのリダイレクトを有効にする」のチェックボックスが有効になります。

これをチェックするだけでリダイレクト設定が完了します。
リダイレクト時はHTTPステータスコード301を返します。

既存のロードバランサーが存在する場合

既存のロードバランサーが存在する場合は、フロントエンドの構成から設定ができません。

新しく作り直すか、リダイレクト用の別のロードバランサーを作成します。
1.ホストとパスのルールで、モードを「詳細なホストとパスのルール(URL リダイレクト、URL の書き換え)」に設定
2.以下のように設定します
・アクション「クライアントを別のホスト/パスにリダイレクト」
・パスのリダイレクト「接頭辞のリダイレクト」
・HTTPSリダイレクト「有効にする」にチェック
301GCPHTTPHTTPSLBLoadBalancerredirectリダイレクトロードバランサー

  kaneko tomo   2022年1月6日


関連記事

サーバーを再構築したらSSH接続時にエラー(host key has changed and you have requested strict checking. Host key verification failed.)

AWSで踏み台サーバーをt4系のインスタンスに変更しようとしたところ、アーキテク…

Amazon Linux 2のファイル容量拡張

はじめに Amazon Linux 2 で動いているシステムのファイル容量が10…

AWS WAFでOWASP Top 10の対応

AWS WAFを導入したのでその記録です。 運用コストを考えると、自力でがんばる…


← 前の投稿

次の投稿 →