ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

koni

エンジニア見習いのkoniです。
よろしくお願いします。

PlaywrightでのE2Eテストを試しました

Playwrightとは、Microsoftが開発しているE2Eのテストフレーム…

AWS CDKでパラメーターストア (SecureString) を参照するときはfromSecureStringParameterAttributesを使う

AWSで環境変数をSystems Managerのパラメータストアに保存して、E…

EC-CUBE (Symfony)のCLIで送ったメールのURLがlocalhostになる

概要 EC-CUBE(4系以上)において、バッチ処理などからメールを送信したい場…

バックログのユーザー名とGitHubのユーザー名を半自動で紐づけた話

GitHub Actionsを作っていて、GitHubからバックログのユーザーを…

EC-CUBEの開発者向けインストール方法&初期設定

通常のEC-CUBEのインストール方法は「EC-CUBEの公式サイトからZIPを…

libfaketimeを使ってdocker-composeの複数コンテナでダミー時刻を設定する

私たちがDockerなどで使っているコンテナ技術の実態は、仮想マシン(VM)のそ…

自作キーボードのおすすめ

たまには趣味の記事でも、と思ったので自作キーボードについて紹介します。 自作キー…

Chatworkのチャットを1クリックでミュートできる、ちょっとしたスクリプトをかきました

e2infoではコミュニケーションツールとして、Chatworkを使っています。…

先日使えるようになったGitHub CopilotのChatとfor CLIが便利だった

今年、2023年2月にGitHub Copilot for Businessが正…

AWS CDKで作った定期的なタスク起動がたまに失敗するのでStep Functionsを導入したお話

昔々あるところに、毎日起動しているはずのAmazon ECSのタスクが起動しなか…

社内で「最近のフロントエンド事情」と題してReactを紹介しました

e2infoには”ランチMTG”という社内勉強会とLTが…

AWS CDKを使ってcurlでS3のファイルにアクセスできるFargateをつくる

最近は、ネットでにわかに流行しているOnly Up!という登山系ゲームがマイブー…

1 2