投稿者名:koni

エンジニア見習いのkoniです。 よろしくお願いします。

外部APIを使ったバックエンドのおすすめデバッグ手法

Webアプリケーションのバックエンドでは、多くの場合何かしらの外部APIを使っています。そのとき、どんなリクエストを送りどんなレスポンスを受け取っているのか確認したい場面は多いです。 実際にはログに出力して確認することも […]

外部APIを使ったバックエンドのおすすめデバッグ手法 続きを読む »

リバースプロキシの下でEC-CUBE (Symfony)を動かすときはTRUSTED_PROXIESを設定する

タイトルのとおりです。EC-CUBEをサーバーで直接ホストせず、コンテナ&リバースプロキシで動かしてみたのですが、ちょっとした問題が発生したのでそのトラブルシュート記録です。 こんな構成 実際にどんな構成で問題が起きてい

リバースプロキシの下でEC-CUBE (Symfony)を動かすときはTRUSTED_PROXIESを設定する 続きを読む »

AWS CDKでパラメーターストア (SecureString) を参照するときはfromSecureStringParameterAttributesを使う

AWSで環境変数をSystems Managerのパラメータストアに保存して、EC2やLambdaから参照する場面は多くあります。 そういったとき、AWS CDKではこんなコード(EC2インスタンスを作り、既存のパラメー

AWS CDKでパラメーターストア (SecureString) を参照するときはfromSecureStringParameterAttributesを使う 続きを読む »

libfaketimeを使ってdocker-composeの複数コンテナでダミー時刻を設定する

私たちがDockerなどで使っているコンテナ技術の実態は、仮想マシン(VM)のそれとは異なり、あくまでLinuxのnamespace機能によるプロセスの分離に他なりません。 …とそれっぽいことを言ってみましたが、要するに

libfaketimeを使ってdocker-composeの複数コンテナでダミー時刻を設定する 続きを読む »