AWS Systems Manager DistributorでCodeDeploy Agentをインストールする
EC2へのCodeDeploy Agentインストールの際に、AWS Systems Manager ディストリビューターを利用することができます。実際に試してみました。 AWS Systems Manager→ディスト […]
EC2へのCodeDeploy Agentインストールの際に、AWS Systems Manager ディストリビューターを利用することができます。実際に試してみました。 AWS Systems Manager→ディスト […]
新しいサーバーをAmazon Linux 2023で構築して本番運用を開始しました。 いままでAmazon Linux 2ではパッケージのアップデートを以下のコマンドで確認していました。 yum check-update
AWS CodeDeployでアプリケーションをデプロイする際に、特定のサーバーのみスクリプトを実行したいケースがあり、AppSpecのフックセクションで環境変数を利用して解決したのでそのメモです。 AppSpecのフッ
前回Lightsailで作成した環境に「監視つけて。CPUとメモリとディスク使用量。CloudWatchに実行ログ転送もセットで」とのお達しを受けて、 例によってハイヨロコンデーと作業しまして。 ……あとでトラブったので
サーバーやネットワーク構成知りたい 他の会社さんが構築したものなど引き継いだ時にアーキテクチャー図がない場合なんてあります。 でも全部調べてアーキテクチャー図を作るのなんて面倒くさい。 自動生成ツールとかないのと思って調
リダイレクト設定 一時的にサイトを止めたい、まだ公開前のパスにアクセスさせたくないみたいに一時的なアクセス制限をやりたい時がある。 apacheなら全部のWEBサーバーの.htaccess書き換えて確認してって結構面倒。
はじめに CodePipelineで製品をデプロイする前に、EC2とAuroraのバックアップを手動で取得していました。 たいした手間でもないのですが、塵も積もればというのと、自動化できるならしておきたいということで対応
なぜsendmailからSESか 以下の理由でタイトルのようなことをやった ・SESのSMTPはSecureな通信しか受け付けないが送信元の都合で使えなかった ・AWS内のサーバー(sendmail)から直接外にメールを
Aレコード。そう思っていた時期が私にもありました。 「ドメインの設定なんてAレコード設定すればええやん」と思っていたがELBは明示的に固定IPを設定しない限り動的にIPが割り当てられるのでダメ。 CNAMEレコード。そう
昔々あるところに、毎日起動しているはずのAmazon ECSのタスクが起動しなかったことがありました。この記事ではその原因と対策について記します TL;DR 要点は次の3つです。AWS CDKのサンプルコードは記事後半に
EC2のUbuntuにCloudWatchエージェントをインストールの続き。 同じエージェントを使ってログをCloudWatch Logsに転送します。 やってみる エージェントが起動していることを確認(このあとに実施す
AWSでS3をオリジンにしてCloudFrontで静的サイトとして公開したときに、ファイルは正しく表示されましたが、ルートURLにアクセスした際にS3のファイルリストが表示されてしまいました。 S3をパブリックアクセスに