システム開発

Chatworkのチャットを1クリックでミュートできる、ちょっとしたスクリプトをかきました

e2infoではコミュニケーションツールとして、Chatworkを使っています。運用・保守に関するアラートもChatworkのチャットに、このように投稿されます。 ただ、自分が関わっていないプロジェクトの監視チャットなど […]

Chatworkのチャットを1クリックでミュートできる、ちょっとしたスクリプトをかきました 続きを読む »

AWS CDKで作った定期的なタスク起動がたまに失敗するのでStep Functionsを導入したお話

昔々あるところに、毎日起動しているはずのAmazon ECSのタスクが起動しなかったことがありました。この記事ではその原因と対策について記します TL;DR 要点は次の3つです。AWS CDKのサンプルコードは記事後半に

AWS CDKで作った定期的なタスク起動がたまに失敗するのでStep Functionsを導入したお話 続きを読む »

社内で「最近のフロントエンド事情」と題してReactを紹介しました

e2infoには”ランチMTG”という社内勉強会とLTが合わさったような制度があります。好きなテーマについて発表する機会がたまに回ってくるのですが、8月下旬の回は私の担当でした。そのときフロントエ

社内で「最近のフロントエンド事情」と題してReactを紹介しました 続きを読む »

IP制限の環境下でLet’s EncryptのSSL証明書を発行する

Let’s EncryptのSSL証明書を導入する際に、通常のウェブ環境であれば、certbotをインストールしてコマンドを実行するだけで、自動的に証明書の発行・設置がおこなわれます。 この方法は「ドメイン認証」です。

IP制限の環境下でLet’s EncryptのSSL証明書を発行する 続きを読む »

AWS CDKを使ってcurlでS3のファイルにアクセスできるFargateをつくる

最近は、ネットでにわかに流行しているOnly Up!という登山系ゲームがマイブームです。手持ち無沙汰なときについやりたくなります。たまにはそんなカジュアルなネタでも…と思いましたが、実案件でちょっとしたネタが出てきたので

AWS CDKを使ってcurlでS3のファイルにアクセスできるFargateをつくる 続きを読む »