【連載1回目】WordPress開発に便利なプラグインDebug Bar
wordpressのデバッグを行う為にwordpres4.0ローカル環境にDebug Barをインストールいたしました。 とても便利なのでご紹介させて頂きます。 ダッシュボードからプラグイン -> 新規追加 より […]
wordpressのデバッグを行う為にwordpres4.0ローカル環境にDebug Barをインストールいたしました。 とても便利なのでご紹介させて頂きます。 ダッシュボードからプラグイン -> 新規追加 より […]
wordpressのデバッグログ(wp-content/debug.log)は単一のログファイルへの出力となっていて、 どんどん肥大化して困ります。 今回、wordpressのログファイルを日付で切り替えました。 まずは
こんにちは、かねこです。 Googleユニバーサルアナリティクスが正式公開されたので、このブログのトラッキングコードを変更してみました。 環境は以下のとおりです。 ・WordPress ・Google Analytics
こんにちは、かねこです。 今回はWordPressの定番プラグインContact Form 7の標準機能を利用したサンキューページの表示方法を紹介します。 Contact Form7標準の仕様では、お問い合せ完了後の動作
こんにちは。S.Iです。 桜が綺麗に咲いてますね。 今回はWordPress(3.2.1)で作成したブログから記事を公開、更新の際に自動的にTwitterへツイートを行うWP to Twitterプラグインをご紹介いたし
こんにちは、金子です。 はじめに コーポレートサイトのWordpressでプラグイン更新かけたら応答がなくなりました。 で、ブラウザ閉じたら2度とつながらない状態に・・・(TT) この有り様です。管理画面もはいれません。
WordPress の新バージョンの 3.7 ですが、今回もっとも大きな注目点は、自動アップデートです。 マイナーバージョン、例えば、3.7→3.7.1 のような、については自動でアップデートがかかるというものです。 ア
こんにちは、かねこです。 はじめに 少し前ですが、Googleで構造化データがサポートされました。Googleの解説はこちら HTML5のMicroformats/Microdata/RDFaがそれぞれサポートされており
こんにちは、かねこです。 はじめに WordPressで、管理画面で指定した記事・固定ページにのみ、Facebook,Twitter等のソーシャルボタンを表示したかったのが事の発端です。 わりと簡単に実現できます。 Ho