業務円滑化テクニック -Postmanで連続APIを実行/リザルトの充実化-
つーじーです。『社会の荒波」とはよく言いますが、結局何を以って『社会の荒波』と言うのでしょう? 人それぞれで答えが変わりそうな気はします。 さて、今回は自動APIテストツール『Postman』の業務円滑化テクニックをご紹 […]
つーじーです。『社会の荒波」とはよく言いますが、結局何を以って『社会の荒波』と言うのでしょう? 人それぞれで答えが変わりそうな気はします。 さて、今回は自動APIテストツール『Postman』の業務円滑化テクニックをご紹 […]
つーじーです。横浜市長選が終わり、新しい市長が就任いたしました。今後ヨコハマがどのようになっていくのか、自分なりに情報を追っていきたいと思います。 さて今回のツール紹介では、負荷試験に役立つシステム『Hedgehog』を
つーじーです。そろそろワクチン予約したい今日この頃。 大抵のIT系企業なら「エクセル」や「スプレッドシート」、それに類する表計算系ソフトを使って多くのことをこなしている事でしょう。特に表の形をしているものを作る場合はワー
お久しぶりです、yasuです。前回投稿からだいぶ間が空いてしまいました。今回は資格試験の話をしたいと思います。 そもそもタイトルにある「JSCQE」とは何かというと、正式には「ソフトウェア品質技術者資格認定( JUSE
最近自分が大好きなイベントが潰れてへこみまくりのつーじーです。それでも地球は回り続けるのです(?) 仕事を始める際、毎日必ず開くWebページや資料ってあると思います。打刻ツール、チャットツール、日報管理その他。それを毎日
またまた遅れての投稿ですつーじーです。本当は毎月16日更新です覚えてくれると嬉しいです!さて、今回もまた紹介していきたいと思いますゲームバグ。今回の題材は、 『ポケットモンスター赤・緑』の「レベル100バグ」です! 『ポ
投稿が遅れておりますつーじーです。今回はいつもと趣向を変えてみます。 プログラム技術の結晶である”ゲーム”には特有の『バグ技』があったりします。「開発が意図的に仕込んだ」などと揶揄されたり、実際に
つーじーです。 コロナ禍がもう1年以上も続いて、特にIT系の会社ではリモート勤務が大いに取り入れられてきております。リモート勤務にはチャットや通信ツールが必須となりますが、今回はその中でもビデオミーティングに特化した『z
一日遅れでこんにちはつーじーです(^_^) 最近は花粉が激しいようでそこらからくしゃみが聞こえてきます(^_^;コロナもあるので皆さん体調には十分気を付けてください(^O^)/ さて、ITに通ずる者なら一度は顔文字を見た
つーじーです。最近はコロナだったり地震だったり花粉だったり世の中大変です。 さて、テストを行っているとCSV作成が必要になってきます。CSVを作る際はExcelやスプレッドシートを活用すると思いますが、その中でたまに困る
つーじーです。 ITでは多くの「記号」が使われております。中には由来がよくわからないもの、なぜそのような構造になっているのか不思議であるもの、などがあります。今回はそんなITでよく使う文字の一部の歴史を紐解きたいと思いま
つーじーです。 昔のドラマとかレトロな職場のシーンを見ると、パソコン本体にたくさん付箋を貼ったりしてるのを見たことがあります。今もやってる人はいると思いますし、場合によってはパソコンのパスワードを付箋に書いて貼ってたりし