AWS CDKを活用して既存Webサービスをコンテナ化・インフラ刷新した案件の事例紹介
先々月、私がメインで関わっている案件でAWSのインフラを刷新し、無事に完了しました。このとき弊社では採用例のなかったAWS CDKを使ったので、この案件についてご紹介します。堅苦しい表題にしてみましたが、反省なども含みつ […]
先々月、私がメインで関わっている案件でAWSのインフラを刷新し、無事に完了しました。このとき弊社では採用例のなかったAWS CDKを使ったので、この案件についてご紹介します。堅苦しい表題にしてみましたが、反省なども含みつ […]
つ~じ~です。やっぱり自分はゲームが大好きだと最近再認識してます。多分一生何かしらのゲームやってる気がします。 さて今回もまた前回に引き続きSeleniumIDEの話題です。前回のブログはこちら テストに役立つツール紹介
記事名の通りに『RDSの監査ログを出力せい。御用改めである』とお達しが来たので対応作業したメモ。 (゜々。)「そもそもRDSの監査ログってなんだんねん?」 ( ᐛ )「RDSに対して誰が・何時・何処に・何をしたかを記録し
こんにちは。 koma です。 私の所属するQAチームでは、積極的にテスト自動化を進めています。 その中でどんなテストが自動化に向いているのか?コストはどうなっているのか? 普段から気になっていた、この2点について調べて
今日は私と私の所属するチームで最近取り組んでいることをご紹介したいと思います このブログ「ハマログ」も然りですが、 イーツー・インフォはどんな会社なのか?どんな人が働いているのか?を知っていただくツールとして様々な企画を
横浜スタジアム(ハマスタ)の個室観覧席を会社で貸し切ってみんなで仕事してきました。 素晴らしい体験だったので是非紹介したいと思います。 そんなことできるの? できます。 ベイスターズが普段スタンド上にある個室観覧席をコワ
5/18に開催されたQAイベント「Ques」に参加してきました。久々のオフライン開催でした。 発表資料は下記に纏められています。 AIシステム開発におけるQA/QA in AI System development ht
Ubuntuの起動時に*** System restart required ***と表示されることがあります。 今回のケースでは、Ubuntuではデフォルトでパッケージの自動更新が有効になっており、自動アップデートされ
Google Bardをビジネス用Google Workspaceで利用しようとしたところ、以下のエラーで利用できませんでした。 Bard はこのアカウントでは利用できません 現在、「アカウント」 にログインしています。
つい先月、私が関わっている案件でインフラリプレースをし、無事完了しました。そのとき弊社では採用例のなかったAWS CDKを使いました。そこで、今回はAWS CDKを紹介する記事を書いてみます。 本当は実際のインフラ構成や
ロードバランサー経由のIP制限 サイトのリダイレクト設定時、テスト用に自己IPのみ対象外にしようと.htaccessを設定したが、うまくいきませんでした。 <IfModule mod_rewrite.c> R