国内・海外旅行でバスを乗りこなす方法
こんにちは!最近は暑いし、ステイホームだしで家で日本でも最近人気な韓国ドラマ一気見して過ごしております。外出が好きなわたしにはとても辛いです; はやく旅行に行きたいなーってことで、今日は個人的に旅行中に活用した簡単な交通 […]
こんにちは!最近は暑いし、ステイホームだしで家で日本でも最近人気な韓国ドラマ一気見して過ごしております。外出が好きなわたしにはとても辛いです; はやく旅行に行きたいなーってことで、今日は個人的に旅行中に活用した簡単な交通 […]
偶然にAdobeの公式サイトでAdobe XD検定というものを見つけました。 最初はこんな画面です。初級、中級、上級があります。初級から始めます! 質問はシンプルなUIでアンケートを答えてる感じです。初級はほぼ単一選択で
こんにちは、つーじーです。最近暑いですね。今回紹介するのはiPhoneの画面を動画撮影するツールです。 元々スマートフォンにはスクリーンショット撮影機能があります。撮影方法は機種によって異なりますが、大体以下のいずれかの
テストに役立つツール紹介 -iPhone画面動画撮影- 続きを読む »
ウェブサイトのメンテナンス時に表示するメンテナンスページをALBだけで表示する方法です。 HTMLの文字列長が1024文字までという制限がありますが、簡易的な表示の際はアプリケーションやミドルウェアの設定を変更せずに対応
まだまだ油断できない日々が続いていますね。 今回のコロナに対しての政府の対策等について、よく隣国である韓国と比較されることも多かったと思います。 私個人的にも、夫の出身国である韓国の話はテレビだけでなく、よく耳に入ってく
今年は蓮見が出来ないのではないか……。 そんな諦念が浮かぶかのように毎週末の天候があいにくな日々でしたが、それでも晴天まではいかなくても曇天が持つであろうという時間を見つけて蓮を見に行けました! それも、8月末まで休園と
高負荷のLaravel案件をやっています。 サーバーはAWSで、当初コンテナのオートスケールを想定していましたが、現在ではサーバーレスが実用的になったということで、サーバーレスの技術調査をしています。 環境 ・AWS ・
brefで実現するサーバレスLaravelアプリケーションの構築 続きを読む »
AWSで稼働しているEC2インスタンスにTrend Micro Cloud One – Workload Security™(旧Trend Micro Deep Security as a Se
Amazon Linux 2にAWS MarketplaceのTrend Micro Cloud One Workload Securityを導入する 続きを読む »
三度目まして…はもう二番煎じなので普通にあいさつ。 こんにちは、つーじーです。今回も新しいツールをご紹介します。今回紹介するのは自動テストツールです。 自動テストとは 自動テストとは、普段人間が手作業で行っている作業をス
テストに役立つツール紹介 -selenium IDE- 続きを読む »
EC2で運用中の本番サーバーのEBSディスク容量が標準の8GBになっていたので、拡張しました。AWSは無停止で拡張できるので助かります。 毎回調べて対応しているのですが、いい加減手順まとめます。Amazon Linux2
Amazon Linux2でEBSボリュームを拡張する 続きを読む »
この間EC-CUBEさんが主催したオンラインセミナー 「デザイナー向け!はじめてのEC-CUBEデザインカスタマイズ講座」を参加してきました。弊社はよくお客様にEC-CUBEの提案をさせていただいていますが、私自身はまだ
EC-CUBEのオンラインセミナーに参加してきました 続きを読む »
2020年で注目されているwebトレンドのひとつとして、ダークモードがあげられています。2019年に、ほとんどのOSでスマホおよびデスクトップの主要なOSにダークモードが採用されたことで、様々なアプリがダークモードに対応