macOS High Sierraでシステム終了時に英語表示になる
どうも! 最近、社用PCとしてMacBookProを買っていただいたのですが、使っててきになった点があったため、メモとして投稿! 問題としては、システム終了時に、なぜかアラートが英語表示になるというもの。 使用上問題ない […]
macOS High Sierraでシステム終了時に英語表示になる 続きを読む »
どうも! 最近、社用PCとしてMacBookProを買っていただいたのですが、使っててきになった点があったため、メモとして投稿! 問題としては、システム終了時に、なぜかアラートが英語表示になるというもの。 使用上問題ない […]
macOS High Sierraでシステム終了時に英語表示になる 続きを読む »
先日公開されたLaravel5.6より、ロギングの仕組みが大幅に改善されました。 Laravelは、バージョンが変わるごとにそれなりにインパクトのある修正がガンガンはいりますが、ドキュメントがきちんと更新され、過去のドキ
プロジェクトがいくつか終わったので、久しぶりにうちあげやりました!伊勢佐木町の韓国料理「どやじ」です。 いつもUBER Eatsでサムギョプサル弁当を頼んでいるのですが、はじめて店舗に行ってみました。 看板はこちら。豚の
横浜グルメ 伊勢佐木長者町の韓国料理「どやじ」 続きを読む »
もう一度くらい藤を……と思っていましたが叶わず、ちょっとションボリな月初め。 しかし、折角のGW! ということで大船フラワーセンターに行ってきました。 大船フラワーセンターはそろそろ年間パスポートなどを考慮すべきかもとい
QAチームyasuです。先ほど健康診断が終わりました。健康診断前は絶食なのでキツかったですね~ 自分も入社してから一か月、あっという間でした! 今回は、ここ一か月の変化を書いてみようと思います。 変化①:住所 先月の紹介
先月のブログを書いたあと、さらに二度ほど桜を見に行くことができました。 二度目は目的が桜じゃなかっただけに驚きつつも、堪能してきました。 さて、そんな三月の末に出かけましたは、鎌倉のお寺さんです。 この日は天候に恵まれま
FormからREST APIを呼び出す画面を作成していたのですが、いまのところおそらく、HTMLのFormからPUT/PATCH/DELETEリクエストを送ることができません。 理由は、なぜ html の form は
LaravelのFormからPUT / PATCH / DELETEリクエストをおくる 続きを読む »
2018年4月よりQAチームの新たなメンバとなりました! これから頑張っていきたいと思います! 自己紹介 出身:埼玉県 今も埼玉から通勤しています(遠い!)が、5月に引っ越し予定。 埼玉県民⇒神奈川県民!
前回はPhpStorm&Vagrantの組み合わせでXdebugによるデバッグを試してみました。 ただ最近自分はDocker(Docker Compose)で開発環境を構築するようになったので今回はPhpStor
PhpStorm & Docker (for Mac)でデバッグ 続きを読む »
まさに桜が満開でお花見日和ですね! 私もウキウキと出かけてきまして、上旬は観梅、下旬は観桜と満喫してまいりました。 いざ、鎌倉! です。 まずは、東慶寺の梅。 見ごろとしてはギリギリだったのですが、八重咲の紅梅、白梅も薄
どうも! 今回は、CHARATが提供しているコンテンツでキャラクター作成Webアプリの”CHARAT CHOCO”のアルファテストが開始されたニュースを見たので、実際にキャラクターを作ってみました。 実際の作成画面 随分
CHARAT CHOCOでアバターつくってみた。 続きを読む »
はじめに Laravel5.6で、UUIDを生成するメソッドが実装されました (いままでなかったっけ?) 公式より UUID Methods Laravel 5.6 introduces two new methods
Laravel5.6のUUID Methodsについて 続きを読む »