AMIでインスタンスを作ったあとはinstance-idの修正が必要だった
最近AWSをいじってます。AMIで、EC2インスタンスを複製したときに、ちょっとハマったことを共有します。 下記作業を実施しました。 既存EC2インスタンスから、AMIを作る 上記を使って、インスタンス作成 作った新イン […]
AMIでインスタンスを作ったあとはinstance-idの修正が必要だった 続きを読む »
最近AWSをいじってます。AMIで、EC2インスタンスを複製したときに、ちょっとハマったことを共有します。 下記作業を実施しました。 既存EC2インスタンスから、AMIを作る 上記を使って、インスタンス作成 作った新イン […]
AMIでインスタンスを作ったあとはinstance-idの修正が必要だった 続きを読む »
AWS認定試験準備 4月8日からAWSの認定試験を準備しています。(申し込みはまだですが、6月末予定です) AWS技術分野とスキル及びレベルによって、入門レベルのAWS 認定クラウドプラクティショナーから専門知識のAWS
AWS online conference第二弾 続きを読む »
はじめに いつも、システムの死活監視(稼働監視)を、さくらのシンプル監視/Mackerel/AWS CloudWatchで設定しています。で、知らなかったんだけど、AWSの場合、Route53ヘルスチェックというものが利
Amazon Route 53 ヘルスチェックを使ってみた 続きを読む »
OWASP Zapでの脆弱性検査を、開発者PCもしくはオフィスの共有PCから実行することがあります。 その場合、以下のような問題が発生することがあります。 ・ネットワーク帯域の圧迫 ・帰宅時の実行はマシンを起動しておかな
AWS上にWindows+OWASP Zap環境を作る 続きを読む »
AWS Solutions Training for Partners行ってきました。 このセミナー参加費無料で、頻繁に行われているみたいなので、気になる方は実際に行ってみてください。(飯付) そんな時間ないーって方はオ
AWS WAFを導入したのでその記録です。 運用コストを考えると、自力でがんばるのはしんどいので、AWSのOWASP10テンプレートを利用しました。 CloudFormationのテンプレートをダウンロード まずはじめに
AWS WAFでOWASP Top 10の対応 続きを読む »
自己紹介 名前:Lxx 入社年度:2017年10月(実勤務年数は2年以上😜) 年齢:現時点26歳 配偶者:秘密 趣味:旅行(日本全47都道府県は21県Get!春休みは四国行きま~す) カ
AWSome Dayに参加しました!(Onlineですが。。) 続きを読む »
AWSビジネスセミナーへ行ってきました!! ご無沙汰してます。 おなじみmitchyです♪ 今回も「しました」シリーズを書いていこうかと思います!(笑) さて、今回はamazon AWS ビジネスセミナーへ行ってきました
はじめに AWSでEC2インスタンスを停止する時に表示されるこれ。 いつも雰囲気でチラ見して、深く考えずにそのまま「停止する」ボタンを押していました。 で、ちょっと気になったので調べてみました。 AWSのエフェメラルスト
AWSのインスタンスストアボリューム(エフェメラルストレージ) 続きを読む »
いままでAWSでEBSのスナップショットをCloudWatch Eventsかスクリプトで取得していましたが、CloudWatch Eventsは世代管理に課題があって、スクリプトのほうはメンテナンスが大変という課題があ
Amazon EBS スナップショットライフサイクルの自動化 続きを読む »
都内某所(言いたいだけ)で 行われた、AWS Solutions Training for Partners 参加してきましたー。 全体的におしゃれな雰囲気で、いくつかある部屋のうちの、セミナールームなる、200人くらい
はじめに AWS(Route53)でドメインを取得する の続き。 ドメイン取得からDNS設定は一般的な流れと登録内容なんだけど、AWSマネージメントコンソールから作業する必要があって「うーん」、となったので記録します。
AWS(Route53)で取得したドメインのDNS登録 続きを読む »