Mackerelつかってみよ
はじめに イーツー・インフォはシステム開発がメインなので、がっつりインフラ会社ではないのですが、インフラも一貫してめんどう見れるほうが、調査が早かったり総合的な観点から施策提案できたりと、クライアントに対するメリットも大 […]
はじめに イーツー・インフォはシステム開発がメインなので、がっつりインフラ会社ではないのですが、インフラも一貫してめんどう見れるほうが、調査が早かったり総合的な観点から施策提案できたりと、クライアントに対するメリットも大 […]
Aurora DBへのIAM認証接続 AuroraはIAM認証でDBクラスターに対する認証を設定・実行することができます。認証トークンを利用するためパスワードを利用した接続が不要となります。 手順 以下の手順ですすめます
RDS for MySQLで運用していたデータベースをAuroraに移行しました。 3行まとめ ・簡単 ・AWSコンソールだけで作業が完了する ・タイムゾーンの扱いに注意 手順 1.RDSのAuroraリードレプリカを作
はじめに AWSでルートアカウントのMFAを有効にしていないため、Trusted Advisorでいつも怒られるのですが、よく考えたらrootで入られたらすべてが終了なので、設定してみることにしました。 今更感しかないで
シングルAZ構成のAuroraデータベースをマルチAZに変更しようと思いましたが、変更メニューに設定項目が見当たらなくて困っていました。 もしかしてこれは、スナップショットから再作成しないといけないのか?と思いましたが、
ソフトウェアデザイン 2018年11月号のAWS再入門を読んでいたら、Amazon Data Lifecycle Manager(DLM)について紹介されていました。 いままでEBSのバックアップは、CloudWatch
AWS Iot エンタープライズボタンを購入したのが7月・・・なにもしないまま9月になってしまいました。 View this post on Instagram 株式会社イーツー・インフォさん(@e2info_inc)が
今月、Amazon EC2の新しいインスタンスタイプ「T3」がリリースされました。 Amazon EC2 T3 インスタンスをリリース https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-
はじめに Amazon CloudWatchを利用したリソースのモニタリングを設定する必要があったのですが、サーバが多くCloudFormationも利用していない環境のため、なるべく楽に設定できる方法を調べました。 池
ALB(AWSのロードバランサ)に紐付いているターゲットグループに登録されているターゲットがすべてunhealthyになっているのに、ターゲットのEC2にルーティングされて、サイトのエラー画面が表示される現象が発生しまし
~経緯~ 現在、案件でAWS環境でEC-CUEBの構築をしています。 テストで受注情報を作成していると・・・ なんと、購入日付が現在時刻じゃないし! ってことで早速、サーバーの時刻、php.iniを確認。 うーむ・・・特
はじめに どうも!T-utsuです。 最近なにかとAWSをいじることが多いので 今日はAmazon Linux2でlocaleの変更について書きたいと思います。 AmazonLinux2で早速変更 まずは、