ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

MACとWindows環境の濁点問題

どうも!宇都宮です!
今回は業務中におきた問題について備忘録も兼ねて更新したいと思います。

さてさて、どんな問題かというと
下記にシチュエーションで発生した内容になります。

1.Macからファイルをアップロードする
2.Windowsでアップロードしたファイルをダウンロードを試みる

→ダウンロードできない(T _ T)

アップロードパスに間違いはないし、サーバー上にファイルも存在するしで原因がわからなったのですが
ついに原因が判明!

それは

OS間における濁点問題

UnicodeにはNFCNFDの2種類の表現方法があるとの事。

Windowsの場合、一般的にはNFCの形式で、Macの場合はアプリケーションによってNFDで表現される場合がある(Safariなど)
では実際にどのようにちがうのか?

NFC U+304C “が”のコード単一で表現される
NFD U+304B U+3099 “か”+”゛”の2つのコードで表現される

上記のようにOS間で違いがあるため注意する必要があります。

また、ファイル名に日本語を控えればいいと言われればそれまでなのですが。

  T-utsu   2016年6月7日


関連記事

EC-CUBE (Symfony)のCLIで送ったメールのURLがlocalhostになる

概要 EC-CUBE(4系以上)において、バッチ処理などからメールを送信したい場…

Laravelでutf8mb4対応

MySQLで絵文字を扱おうと、utf8からutf8mb4に変更して試す機会があり…

redmine wiki の pdf を shell で download する

背景 あるプロジェクトで仕様をredmine wikiに書きました そのwiki…


← 前の投稿

次の投稿 →