気をつけたい!スプレッドシートからExcelファイルへの変換 ~フォントとセル内の改行編~ 作業時によくGoogleスプレッドシートを使用しているのですが、外部との共有するための資料としてExcelファイルに変換しています。変換後、別途手修正が必要だった箇所が多かったため、今回は第1回としてフォントと改行の注意点をまとめます。 フォント スプレッドシートのデフォルトフォントはArialです。ブラウザで見るとこのままExcelに変換しても問題がなさそうですが、いざ変換すると下記のように表示に差が出ます。 スプレッドシート Excel Excelだと日本語の部分がガビガビ(?)しています。見栄えがあまりよくないので、メイリオなど別の書式に変えておきたいところです。 Windowsであれば、スプレッドシート上のフォントにメイリオが含まれているため、予め変更することは可能です。 ※注 OSによってはメイリオが表示されないため、注意してください ならば、最初からスプレッドシートのフォントをメイリオにして、作業すればよかったのでは?と思うのですが、ここで2点問題が発生します。スプレッドシートのデフォルトをメイリオに変更できない貼り付けや切り抜きなどでフォントが変わる貼り付けは、値のみ貼り付け(Ctrl+Shift+V)で回避できます。ただし、切り抜きの場合、切り取った後のセルがデフォルトのArialに戻ってしまいます。Arialとメイリオの見分けがつけづらい下記はスプレッドシート上での比較ですが、ほとんど違いがありません。そのため、1のようになんらかの理由でフォントがArialになっても目視で確認するのは難しいです。 ポイント スプレッドシートをExcelに変換する前か後に、全選択(Ctrl+A)してフォントをまとめて変更する シートが複数ある場合は、全シートを指定できるようExcelに変換した後に変更してください。 セル内の改行 セル内を改行するパターンとしてAltキーのみで改行「テキストを折り返す」で改行があります。このうち、1. Altキーのみで改行はExcelに変換した際、1行で表示されます。 スプレッドシート Excel これは改行できていないセルをダブルクリックするか、Excelのホーム > 「折り返して表示する」でなおります。 なお、スプレッドシートに予め「テキストで折り返す」を設定していた場合は発生しません。ただ、やはり切り抜きをしてしまうと、切り抜いたセルはデフォルトの「はみ出す」状態に戻ってしまいます。 ポイント スプレッドシートからExcelに変換後、該当箇所を「折り返して表示する」を適用する。 https://blog.e2info.co.jp/2021/12/21/%e6%b0%97%e3%82%92%e3%81%a4%e3%81%91%e3%81%9f%e3%81%84%ef%bc%81%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%8b%e3%82%89excel%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab/気をつけたい!スプレッドシートからExcelファイルへの変換 ~フォントとセル内の改行編~