メンテナンス画面リダイレクト設定(Apache 2.2~2.4)
apacheの2.2 と 2.4 で設定書き方変わりますよね。 以下、メンテナンス画面を用意する際、ドキュメントルート以下を指定して メンテナンス画面にリダイレクトさせた忘備録です。 (apache2.2や2.4でも対応 […]
apacheの2.2 と 2.4 で設定書き方変わりますよね。 以下、メンテナンス画面を用意する際、ドキュメントルート以下を指定して メンテナンス画面にリダイレクトさせた忘備録です。 (apache2.2や2.4でも対応 […]
開発メンバーで勉強会で学んだ内容を書き記したいと思います。 コードに対する共通認識を持つために「リーダブルコード」を題材にしています。 今回は5章の「コメントすべきことを知る」 目的 コメントの目的は、書き手の意図を読み
EFS(Elastic File System) を触る機会があったので忘備録として。 個人的には複数インスタンスに対し、共有ファイルシステムとしてマウントできる点が とても大きなメリットだと感じています。ウェブコンテン
開発チームで定期的に勉強会を開いています。 メンバーがブログに書いている題材(リーダブルコード)と重複しますが、 皆でコードに対しての考え方を共有したことです。 大前提として目指すところ ・コードは理解しやすくなければい
前回に続けてAWS関連の記事にしようと思いました。AWSでEC2にELB(ALB)を配置するのはよくある構成だと思います。 ELBをかましておくだけで、SSL証明書の設置・更新も楽ですし、Certificate Mana
暑い日が続きますね。休日は娘連れて絵本で有名な、せなけいこ展に行きました。 2~3点ゆっくり鑑賞でき、気持ち満喫しました。あとは追っかけっこで終わりましたw さて、今回はLinuxを触る人なら、誰でも知ってるであろうyu
2019年6月より、開発システム部に配属になりました。 開発システム部だけでなく、各部の方とも密に連携をとり、 仲良く、楽しくをモットーに仕事に成果を出せるよう頑張っていきたいと思っています。 【自己紹介】 ■ 出身地: