気をつけたい!スプレッドシートからExcelファイルへの変換② ~ピボットテーブル編~
以前、気をつけたい!スプレッドシートからExcelファイルへの変換 ~フォントとセル内の改行編~というけったいな記事を書きましたが、続きました。今回はピボットテーブル編です。 ピボットテーブルのデザインが引き継がれない […]
気をつけたい!スプレッドシートからExcelファイルへの変換② ~ピボットテーブル編~ 続きを読む »
以前、気をつけたい!スプレッドシートからExcelファイルへの変換 ~フォントとセル内の改行編~というけったいな記事を書きましたが、続きました。今回はピボットテーブル編です。 ピボットテーブルのデザインが引き継がれない […]
気をつけたい!スプレッドシートからExcelファイルへの変換② ~ピボットテーブル編~ 続きを読む »
また桜の季節になりました。 私はこの時期になったらよく桜を撮りに行きます。 会社から徒歩5分のところにすごくきれいなお花見スポットがあります。 石崎川 左上の川が石崎川です。 ちなみにイーツー・インフォは右側です。 石崎
今までに、色んな会社を転々としてきてドキュメントや、作業指示の書き方にも色々とパターンがあるなと思ったので書いてみます。 ■短文小説型 几帳面な人によくありがちな、詳細な内容をひたすら気の済むまで書いてしまうタイプ。 「
日常的にLINEを利用し、電話もLINEですることがほとんどという方も多いかと思います。 日本ではもう生活の一部として完全に浸透したといえると思います。 そんな必需品「LINE」について、最近見た記事で実は世界的に見てシ
三月も上旬となるとそろそろ早咲きの桜が綻んでくる頃! 桜が咲けば、もはや春……と勢い込んでいつものフラワーセンターへ参りました。 とはいえ、上旬はまだ梅が真っ盛りの見頃でありました。 先月とは少し趣を変えて、枝垂れ系がメ
Excelやスプレッドシートで手順書を作成していると、こんな問題が置きます。 シート(タブ)を追加しすぎて、移動が手間になる。 シート(タブ)1枚当たりの情報量が多く、探している箇所を探すのが大変。 なので、今回は一度作
Excelの目次をHYPERLINK関数で作る 続きを読む »
はじめまして。 3月よりQAエンジニアとしてお世話になります koma と申します。 本当に簡単ですが、自己紹介させていただきます。 1.出身 ・横浜市 学生時代から横浜駅周辺にはよく行きます。常に工事していて変化し続け
つーじーです。 スマホっていじりたくなりますよね。近年は依存症も問題になっており、私もなかなかスマホが手放せません。 そこで今回はスマホを使い過ぎてしまう場合の抑制支援につながる機能紹介を行いたいと思います。 ※本稿では
例によってブログに書くことが思いつかないので……常備菜のレシピでも書きます。 前回より手間の掛からないやつ。 例によって日曜の夜に作って、土曜の夜まで賄っている一品でございます。 「周りの記事が技術的な話とか季節の一幕と
今月は観梅! と勢い込んで、いつもの大船フラワーセンターに参りましたら、何やら珍しい椿が咲いているとのことで先にグリーンハウスへ椿を見に行きました。 金花茶(きんかちゃ)という黄色の椿です。 限られた地域に咲いていた熱帯
最近この絵文字の本当の意味を知ってびっくりしました。 ずっと「お願い」しているものだと思ってたんですが、実はハイタッチしていたそうです。 つまり左右で違う人の手なんです。 でもやはり日本人から見るとお願いしているようにし
つーじーです。見たかった映画が公開期間終わっててショックだった今日この頃。 まだまだコロナ禍は続いております、企業によってはリモート勤務も活用されていることでしょう。弊社でもリモートシステムをフル活用です。 今回はそんな
ITツールの機能紹介-zoomの定期ミーティング- 続きを読む »