sessionStorageとは?
気づけば今年ももう6月となり、入社して半年が経ちました。 時の流れは早く、それと同じくらい技術の進歩も早いです。 常にアンテナを立てていないと、当たり前の技術すら知らない、なんてことになります。 今日はそんな、当たり前と […]
気づけば今年ももう6月となり、入社して半年が経ちました。 時の流れは早く、それと同じくらい技術の進歩も早いです。 常にアンテナを立てていないと、当たり前の技術すら知らない、なんてことになります。 今日はそんな、当たり前と […]
Laravelでキューワーカー(Queue Worker)を実行するために、Amazon Linux 2にSupervisorをインストールしました。 Supervisorとは Linux(Unix系)のOSでプロセスを
Amazon Linux 2にSupervisorを設定する 続きを読む »
CentOS Streamでサーバー構築をしています。ユーザーアカウントを作成してSSHの鍵を設置、SSHDの設定ファイルを以下のように変更しました。鍵認証を有効 cat /etc/ssh/sshd_config | g
CentOS Stream 8でSSH鍵認証ログインできない(暗号化形式が古かった) 続きを読む »
Auroraのマスターユーザー名、パスワードを両方忘れました。 それぞれ、救済方法が用意されているので、調べ方を書いておきます。 Auroraのマスターユーザー名の調べ方 AWSコンソールから確認します。 Amazon
Auroraのマスターユーザー名もマスターパスワードも忘れた 続きを読む »
あいかわらずLaravelを利用する日々なので、新しい話題はほぼAWS側の取り組みになります。 サーバーレス+Laravel PHP+LaravelをAWSのサーバーレスで動かして本番環境にローンチしました。 API G
2020年もあと少しで終わります。振り返ってみると、年初からずっとコロナの1年でした。 コロナが騒がれる前からリモートワーク、脱はんこ、DX(デジタルトランスフォーメーション)と言われていましたが、なかなか導入が進まず、
GitHub ActionsのArtifactの上限よくわからなかったんだけど、無料で利用している場合、、おそらく2GBっぽい。 上限に達すると以下のエラーとなり、アップロードができなくなります。 Cannot uplo
GitHub ActionsのArtifactを削除したい 続きを読む »
Laravelのマイグレーション機能は安心でとても便利ですが、本番データベース定義の変更は毎回緊張します。 事前に実行されるSQL(DDL)が確認できたらいいと思っていたのですが、オプションが存在していました。 php
Laravelのマイグレーションで実行されるDDLを確認する 続きを読む »
気づいたら入社してそろそろ1カ月になろうとしてます。megです。 先日、Wordで作成した資料をhtmlファイルに変換してみたのですが、アップロードした際、見事に文字化けしました。 原因はエンコーディングを「UTF-8」
Wordでエンコーディングを指定してhtmlファイルを保存する 続きを読む »
ソフトウェア関係の仕事に携わる方ならきっと文字コードで面倒な思いをしたことがある方も多いのではないでしょうか?ソフトウェア開発に携わる方に限らずパソコン使う方なら文字化けしてサイトやファイルが見れないという経験をしたこと
スプレッドシートにて、下記ショートカットキーにて日付/時刻を入力したとき、値がずれたり見慣れない形式になったりするときがあります。 ・現在日付を挿入 - Mac:⌘ + : - Windows:Ctrl + : ・
スプレッドシートで日付/時刻を入力したとき、値がずれる・見慣れない形式になる 続きを読む »
入社して1か月ちょっと経ちました。最初はgitと戦ってましたが、最近はLaravelとも戦っています。Laravelの本を読んでいるとDI( Dependency Injection =依存性注入)と