草津月 2019
梅雨が明けた途端に厳しい暑さの毎日で、ぐんなりと日々を乗り切っています。 そんななか、有難いことに今年は比較的長めの夏季休暇となりまして、自宅でダラダラのんびり過ごしていました。 とはいえ、何処にも出かけないというのも何 […]
先月は人気PHPのフレームワークとランキングを紹介しました。今月は人気JAVAのフレームワークとランキングをご紹介します。 現在使っているフレームワークはSpringとHibernateです。(そもそも私はJavaerで
読むきっかけ ・ある程度コーディングできるようになり、よりよいコードを書きたいと思っていた ・調べたり他の人のコードを見ながら「よりよいコード」を目指していたが、よくわからなくなり、指針が欲しくなった ・読むべきだといた
2019年8月23日(金)AWSの大規模障害が発生し、大手サイトやクラウドサービスなど、多くのサイトが影響をうけました。 Twitterが一番情報が早く、「これうちだけかな?」と思ったときの情報源としては最適だと思います
夏休みに一時帰国しました。毎回帰ると台湾の活気を改めて感じます。 社会や政治への関心が比較的に高い台湾ではフェイクニュースで世論を操作することがたくさんあります。その中、LINEの使用率が高いかつ閉鎖的なSNSなのでフェ
こんにちは。 お久しぶり投稿のmitchyです。 自己紹介の投稿からあっという間に一年以上が経過してしまいました。時間が経つのはホントに早いですね。 暑い夏はまだまだ続くので体調管理はしっかり行っていきたいですね。 さて
はじめに かねこです。 イーツー・インフォは2019年8月で15期をむかえました。 ここに来るまでに、代表交代、支店の開設・閉鎖、2回のオフィス移転(ビル内移転も合わせると4回!)、インターン受け入れなど、いろいろな出来
asukaです。8月5日に地域貢献活動を目的としたプログラミング教室のお手伝いをしに行きました! 打ち合わせの時に初めてお目にかかりましたが、Dashくんとっても可愛いーー前回の春のプログラミング教室と同様のルールでゲー
エンジニアになって4ヶ月が経ちました。 エンジニアになるとよく耳にする言葉が「環境」です。 プロジェクトや会社にもよると思いますが、システム開発の環境には、主に以下の3つがあります。 ローカル環境(リモートリポジトリ)
暑い日が続きますね。休日は娘連れて絵本で有名な、せなけいこ展に行きました。 2~3点ゆっくり鑑賞でき、気持ち満喫しました。あとは追っかけっこで終わりましたw さて、今回はLinuxを触る人なら、誰でも知ってるであろうyu
はじめに 少し前に買った、「8月号増刊『60分でわかる 微分と積分』 (Newton 増刊) 」をパラパラ見ていたところ、最初の方に放物線の説明がありました。 これ これによると放物線を表す式は以下のとおりです。 y =