AppEngineでphpMyAdminを動かす
データベースにMySQLを利用することが多いのですが、GCPで環境を作るときにGCEで環境を構築しました。 が、よく考えたらGCPにはApp Engineがあるなーと思って調べたらそちらのほうが適していそうなので、App […]
データベースにMySQLを利用することが多いのですが、GCPで環境を作るときにGCEで環境を構築しました。 が、よく考えたらGCPにはApp Engineがあるなーと思って調べたらそちらのほうが適していそうなので、App […]
GCPのロードバランサでHTTP→HTTPSのリダイレクトを設定したので手順の記録です。 ロードバランサにはいくつか種類がありますが、ここではHTTP(S) 負荷分散の設定方法を記載します。 ロードバランサーを新しく作る
GCPのロードバランサにIP制限を設定します。GCPではAWSのようにロードバランサにIP制限を設定することができないため、WAFサービスであるCloud Armorで設定します。外部 HTTP(S) 負荷分散の概要 h
Google Compute EngineからCloud SQL(MySQL)に接続するための設定のメモ。Cloud SQLにはパブリックIPとプライベートIPを設定できるようで、今回はネットワーク内部のインスタンスから
Google Compute Engineで利用できる公開イメージの一覧を取得する方法 ドキュメントはhttps://cloud.google.com/compute/docs/images Cloud Shellで以下
年末なのでGCPのプロジェクトを整理しました。無制限に作成できる状態にしていたのがそもそもの失敗。 GCPプロジェクトの削除 一つ以上リーエンが含まれているためプロジェクトを削除できない。という旨のメッセージが表示されま