Laravelの開発用サーバ(のポート)
自分の開発用ローカルマシンはMacなのでPHPがデフォルトでインストールされています。 バージョンを調べてみるとPHP7.1.16でした。 Laravel5.6も問題なく動作できるので、忙しい時(めんどくさい時)はApa […]
自分の開発用ローカルマシンはMacなのでPHPがデフォルトでインストールされています。 バージョンを調べてみるとPHP7.1.16でした。 Laravel5.6も問題なく動作できるので、忙しい時(めんどくさい時)はApa […]
コマンド覚えてないんですよね。 ってことで、コマンドラインで作業する際に、「あ、この文字列含んでるファイル一覧欲しいな。」って時に、使用するコマンドを今回は記載したいと思います。<備忘録もかねて! ■ファイルの中身を検索
どうもーyasuです~ 最近暑くなってきましたー 洗濯物がよく乾く! 前回のブログで、テスト設計技法について一覧を記載しましたので、今回からはそれぞれの詳細を記載していこうと思います。 【同値分割法】 ブラックボックステ
久しぶりにLaravelでのそれなりの規模の開発に携わることになりました。 以前PHPでもREPL(対話型評価環境)使いたいというブログを投稿しましたが、Laravelのartisanコマンドの中には、「tinker」と
はじめに CIでER図の自動出力を考えていたところ、CircleCI x SchemaSpyの記事が結構ありました。さっそく試してみたんだけど多分CircleCIの設定がうまくいってなくて、想定どおりに動かず挫折。 続い
はじめに いまさらですが、Googleの以下の記事について。 Google Maps Platform 利用に必要な設定について https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2018/
どうもーyasuです~ アイコン変わりました! 前回、もうちょっと技術的なことも書けたらなーと言ってましたし、今回はちょっと技術寄りなことを書いてみたいと思います。 今勉強中のJSTQBという資格の中で、気になったものを
FormからREST APIを呼び出す画面を作成していたのですが、いまのところおそらく、HTMLのFormからPUT/PATCH/DELETEリクエストを送ることができません。 理由は、なぜ html の form は
前回はPhpStorm&Vagrantの組み合わせでXdebugによるデバッグを試してみました。 ただ最近自分はDocker(Docker Compose)で開発環境を構築するようになったので今回はPhpStor
ついにe2infoも傑作IDEと名高いPhpStormを導入してみようということになりました。 どうせなんでVagrantの開発環境上でXdebugによるデバッグを試してみようと思います。 ちなみに環境はMac+PhpS
~経緯~ 現在、案件でAWS環境でEC-CUEBの構築をしています。 テストで受注情報を作成していると・・・ なんと、購入日付が現在時刻じゃないし! ってことで早速、サーバーの時刻、php.iniを確認。 うーむ・・・特
フロントエンド(JavaScript)の開発の方向性については「これ」というデファクトがまだまだ決まりませんね。フレームワークだけでもReactだのAngularだのVue.jsだのと何個もあり、どれを学べば良いのか決め