ITツールの機能紹介-SeleniumIDEのループを1000回以上実施する方法-
つ~じ~です。最近ちょっと体調の都合で休みがちです、皆さんも体調管理にお気を付けください。お仕事も大切ですが、体は資本です。粗末にせずに大切にしましょう。ところでゴールデンウィークはいつ始まるのでしょうか?もう終わった? […]
つ~じ~です。最近ちょっと体調の都合で休みがちです、皆さんも体調管理にお気を付けください。お仕事も大切ですが、体は資本です。粗末にせずに大切にしましょう。ところでゴールデンウィークはいつ始まるのでしょうか?もう終わった? […]
ある日、日本語を勉強している兄に聞かれました。 兄「かな入力できる?」 私「できないけど、使ってる人見たことないね…」 それでかな入力はなんだ!って知りたくなりました。 かな入力とは ずっとキーボードにあるけ
先日お休みをいただいて約3年半ぶりに韓国へ帰省しました。 この3年半で変わっていたことをご紹介してみようと思います。 Apple payが使えるようになっていた 2023年3月21日よりApple Payが
GitHub Copilotスゴイ 控えめに言って神。 最近「神」という言葉が形容詞として多用されてインフレしてしまったお陰で神という言葉では伝わらないかもしれない。 コメントを書いただけでソースコードの候補を次々と提示
つ~じ~です。最近は気候の変動やら人付き合いやら心にくるような世界情勢やらで体調崩しがちです。健康第一で頑張りたいと思います。 前回に続きまして今回も「IT関連の歴史、または開発秘話や裏話」を展開していきたいと思います。
以前より長年お世話になっている医師から「ピロリ菌検査した方がいい」とさんざ言われていたので決断。 実は胃カメラ飲むのが怖い、痛い、苦しいという噂ばかり聞いていたので園児のように怖くて行けなかった(←いい大人が小学生か)
つ~じ~です。日本のエンタメは楽しいですね、アニメ・ゲーム・漫画、海外にも誇れる日本の文化の一つです。日本文化最高。あまりにも楽しすぎて最近出費がやばいのはヒミツです。楽しいからヨシ さて、今回は趣向を変えて「IT関連の
WSL2のDockerで”[internal] load metadata for docker.io/library…”がやたら遅い問題 WSL2でdocker buildやdocker pul
最近AIが描くイラストが面白いと話題で、いろんなアプリが出てきていますよね。 その中でもペットを飼っている方々に最近人気の「Voilà AI Artist」が面白かったので紹介します。 Voilà AI A
つ~じ~です。過去の自分の記事の「つ~じ~」の部分見直してみたらなぜか1回だけ太字にしてませんでしたさてどの回でしょう。 それはさておき、皆さんカラーコード使ってますか?私は使ってます。…使ってませんかそうですか。 WE
CMでもよく見るようになったgoogle 画像翻訳。 初めてみた時はこんな夢みたいな機能がリリースされたことにびっくりしましたが、その性能は果たしてどうでしょうか? いろいろ試してみました ①韓国のコーヒーミックス この
ブログネタに困っていたところ、タイトルのようなネタを書いてみればとアドバイスいただきましたので、やってみました。 とは言ったものの、ここのことろ要件定義ばかりであまり調査してないなあと思い、ブラウザの履歴を確認したところ