日常竹酔月 2020 K / 2020年9月25日 先月に引き続き絶賛引き籠りレベルがカンスト維持状態となっています。 しかし、引き籠っている間にすっかり外は秋の気配漂う季節となっていました。 これくらいならば、出かける気力も(なんとか)沸き立つというもの。 あまりお天気 […]
日常草津月 2020 K / 2020年8月27日 梅雨が明けたと思ったら、覚悟していたとはいえ暑すぎる夏2020ですね。ただでさえコロナ自粛で引き籠り属性が強化されている今日この頃、そこに酷暑が加われば引き籠りレベルはカンストです。そんな訳で、夏季休暇中も出かける気力が
日常七夜月 2020 K / 2020年7月27日 今年は蓮見が出来ないのではないか……。 そんな諦念が浮かぶかのように毎週末の天候があいにくな日々でしたが、それでも晴天まではいかなくても曇天が持つであろうという時間を見つけて蓮を見に行けました! それも、8月末まで休園と
日常風待月 2020 K / 2020年6月26日 アフターコロナ初月、諸々解除されてきていますね。むろん解除されても、ウイルスが死滅したわけでも特効薬が量産されたわけでもありませんので、予防には十分気を付けねばなりません。それでも、予防に気を付ければ、出かけられるように
日常花残月 2020 K / 2020年4月27日 緊急事態宣言が発令されるかどうかが取り沙汰され始めた3月下旬。 月末に予定していた京都旅行は、泣く泣く自粛して諦めました。 ただ、三月の最終週は発令前だった為、いつもお世話になるフラワーセンターは平日は開園していたのです
日常花見月 2020 K / 2020年3月27日 天候その他諸々が落ち着かない三月も半ば。はて、植物鑑賞をどうすべきかと思案していた所、熱海の美術館で展示会があるとの情報を得ました。 永谷園のお茶漬けに封入されていたカードでお馴染み「東海道五十三次」の展示会です。 いつ
日常初花月 2020 K / 2020年2月27日 その呟きが目に飛び込んできたのは、コロナウイルスの猛威に震撼する最中でした。 「今なら京都は空いてます」 確かに同時にアップされている写真は人が全く映り込んでいません。 オーバーツーリズムで、もはや人混みを観光しているよ
日常霞初月 2020 K / 2020年1月27日 十二支も始めに戻って子年な2020年。 鑑賞始めをどうしようかと考えましたが、毎度お世話になる大船フラワーセンターとさせて頂きました。 新春早々に訪れた為、園内のそこかしこに寿ぎな雰囲気がありました。 子年な花文字のお出
日常暮古月 2019 K / 2019年12月27日 皆さま、無事に仕事は納まりましたでしょうか。納まってない方はお疲れ様です、あと少しですね。ワタクシもすっきりと年末年始休暇に入るべく、ブログの投稿納めをしたいと思います。 さて、昨年の紅葉狩りは台風の塩害があり、遠目には
日常露隠月 2019 K / 2019年11月27日 秋桜ならばコスモスですが、秋の桜となると話は違ってきます。 この秋から冬(または春)にかけて咲く桜を冬桜とも言ったりしますね。 ワタクシなどはこの時期に咲くのは十月桜くらいしか知らなかったものですから、十月桜の別名が冬桜
日常神無月 2019 K / 2019年10月25日 天候がなかなか落ち着かず、かつ、週末が荒れ模様という今日この頃。 気持ちもなかなか落ち着かない日々ですね。 先日行われた即位礼正殿の儀の日も荒れ模様でしたが、皆さんはご覧になりましたか? 特に意識はしていなかったのですが
日常竹酔月 2019 K / 2019年9月27日 今月は台風一過の被害が凄まじかったですが、個人的には翌日に出勤できずにお休みしたくらいで済みました。 なので、中旬以降に鎌倉へでかけた際も、彼岸花咲いていると良いな、くらいの暢気さだったのです。 が。 紅葉には早い時期だ