ハマログ

株式会社イーツー・インフォの社員ブログ

Amazon EBS スナップショットライフサイクルの自動化

いままでAWSでEBSのスナップショットをCloudWatch Eventsかスクリプトで取得していましたが、CloudWatch Eventsは世代管理に課題があって、スクリプトのほうはメンテナンスが大変という課題がありました。
Data Lifecycle Manager(DLM)でAWSコンソールからの取得ができそうなので試してみます。

EC2ダッシュボードからELASTIC BLOCK STORAGEのLifecycle Managerを選択し、表示された画面からCreate Snapshot Lifecycle Policyを押下します。
スナップショットのライフサイクルポリシーを指定します。

CloudFormationのスタックが選択肢にあったので、指定してみました。
IAM roleは自動的にできるようです
完成!
これでスケジュール通りのバックアップ取得と世代管理が実行されます。
AWSbackupebsバックアップ

  kaneko tomo   2019年2月13日


関連記事

AWS(Route53)でドメインを取得する

はじめに ドメイン取得の際に、お名前.comとかさくらインターネットで取得するこ…

cronの編集

今更ながら昔習ったcronの編集方法です cronを作成・編集する際は cron…

MySQLアップグレードでのRedashからのSSL接続

MySQL5.7のEOL MySQL5.7のサポート期限が2023年10月21日…


← 前の投稿

次の投稿 →