ダークモードについて
2020年で注目されているwebトレンドのひとつとして、ダークモードがあげられています。2019年に、ほとんどのOSでスマホおよびデスクトップの主要なOSにダークモードが採用されたことで、様々なアプリがダークモードに対応 […]
2020年で注目されているwebトレンドのひとつとして、ダークモードがあげられています。2019年に、ほとんどのOSでスマホおよびデスクトップの主要なOSにダークモードが採用されたことで、様々なアプリがダークモードに対応 […]
今回は、フォントを一覧で確認できるツールをご紹介します。 デザインはもちろん、提案書のパワポの資料などでどのフォントを使おうか迷うことってよくありますよね。内容や対象物によってフォントを変えるだけで印象ががらっと変わりま
コロナウィルスの蔓延により働く形を変更せざるを得ない状況となっています。自由な働き方を確立するために、e2infoではまずは週1から始めてみようと前々からツールを変えながら、リモートワークの浸透を試みていました。その矢先
某案件で、他社提供のHTMLファイルをサイトに組み込む作業中に、主題の件で行き詰ったのでメモも兼ねて共有します。 まず、提供ファイルをそのまま組み込んだら、もともとサイトにきいているCSSやjQueryと干渉しあってか、
グラデーションを使用したデザインが少し前から再流行しています。 グラデーションは一昔前、2Dであるwebで立体感や奥行きを生みだすために利用されていましたが、Webがどんどん浸透してマルチデバイス化に対応するようになるこ
Googleアナリティクス(以下GA)タグとは登録したサイトのユーザーの行動に関するデータがわかる、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。 例えば「訪問人数、初めてサイト訪問した人数はどのくらいか」「サイト内
DTP(パソコンでデータを作成し印刷物を作成すること)では、パソコンにインストールしたフォントを使用して印刷するので、ねらった文字デザインの制作物を作ることができます。 しかし、Webサイトの場合、デザイナーのパソコンに
asukaです。8月5日に地域貢献活動を目的としたプログラミング教室のお手伝いをしに行きました! 打ち合わせの時に初めてお目にかかりましたが、Dashくんとっても可愛いーー前回の春のプログラミング教室と同様のルールでゲー
こんにちは、asukaです。キーボードの調子が悪く入力できない、数秒後にいっぺんに入力されるなど困っていたのですが、簡単なことで解決できて嬉しかったので書きます。周知の事実かもしれませんが。 上手く動作しなかった理由は・