海外で1ヶ月間リモートワークしました
コロナになってもう2年以上経って、世の中も少しずつコロナとの付き合い方に慣れてきました。 台湾はずっと厳しい水際対策を取ってきて、国内の感染者が少なかったので(今は増えましたが…)3月から水際対策を緩和しまし […]
コロナになってもう2年以上経って、世の中も少しずつコロナとの付き合い方に慣れてきました。 台湾はずっと厳しい水際対策を取ってきて、国内の感染者が少なかったので(今は増えましたが…)3月から水際対策を緩和しまし […]
こんにちは。 4回目の投稿になります koma です。 今回はIntelとAMDのCPUクロック数競争についてまとめようと思います。 IntelとAMD 1999年頃から半導体メーカーであるIntelとAMDの競争が際立
Googleスプレッドシートでは、「誰が」「いつ」変更したかを変更履歴で確認することができます。 ただリアルタイムで変更履歴が記録してしまうため、どうしても履歴の数が多くなってしまいます。 そのため、変更履歴を利用した履
表題の通り。AWSコンソールから作成したElastiCahce for Redisへの疎通確認をおこないました。 結論 Amazon ElastiCache Redis または Memcached クラスターへの接続をテ
つーじーです。気圧の変化に弱いのでしょっちゅう体調崩します。 テストをやっていると大量のメールアドレスが必要になったりします。しかしいちいちメールアカウントを新規作成するのは手間がかかります。 そこで今回は、Gmailに
最近スマホを機種変更しました。 前のスマホは裏面にボタンみたいな丸い指紋センサーがありますが、 新しいスマホではそういったものが見つかりません。 設定を見てみると、なんと液晶画面で指紋認証できます! どんな技術か気になっ
前回、世界で人気のメッセージアプリ をご紹介しました。 その中で世界1位のシェア率だった「WhatsApp」について深掘りしてみます。 「WhatsApp」は2014年からFacebook(現 メタ・プラットフォームズ)
こんにちは。 3回目の投稿になります koma です。 前回、半導体メーカーのAMDについて少し触れましたが、今回も引き続きAMDについてまとめようと思います。 AMDの始まり AMD(Advanced Micro De
4月末にWindows10から11にアップグレードしました! 見た目がいくつか変わりましたが、中でも真っ先に気になったのがエクスプローラーの画面だったため、調べたことを備忘録として共有します 行間の修正をする 最初に気に
つーじーです。最近は夏日が来たり台風が来たりめちゃ雨が降ったり気温下がったりでだいぶ体調にきています。皆さんもお気を付けください。 WEBサイトやサーバーを介するアプリなどをテストしていると、必ずデータベース(DB)のチ